13.3インチカラー電子ペーパー Android タブレット「BOOX Tab X C」が発表。 A4サイズもほぼ等倍表示

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

ONYX International の日本正規代理店 SKT から、13.3 インチのカラー電子ペーパーディスプレイを搭載した Android 13 タブレット「BOOX Tab X C」が発売されました。公式サイトの販売価格は 138,000 円。

このデバイスは、A4 サイズの PDF をほぼ原寸大で表示できる点が特長で、論文や公的書類といった A4 サイズのドキュメントを読む機会が多いユーザーに最適です。

目次

BOOX Tab X Cの主な特長

BOOX Tab X C は、最新の Kaleido3 カラー電子ペーパーディスプレイを採用し、目に優しく、自然な色合いで見ることができます。解像度はモノクロ表示で 300PPI、カラー表示では 150PPI となっています。また、デュアルトーンのフロントライトを搭載しており、昼夜問わずに見ることができます。

13.3 インチを採用しているため、サイズは A4 に近く、雑誌、技術資料、電子教科書、学術論文などのコンテンツを拡大縮小することなく、そのままのサイズ感で読むことができます。標準搭載の NeoReader アプリは、ハイライトや注釈機能、一覧表示など、電子書籍を快適に読むための機能を多数備えており、PDF を含む 26 種類のファイル形式に対応しています。

さらに、4,096 段階の筆圧検知に対応した新しい InkSpire スタイラスペンに対応し、Smart Scribe ツールを使って、手書き文字のハイライトや下線、図形の自動整形などが可能で、資料のレビューやメモ整理が効率的に行えます 。音声録音や画像挿入機能も搭載しています。

また、別売りのキーボードケースを取り付けることで、PC ライクな操作も可能になります。

パフォーマンスの面では、最大 2.8 GHzで動作する 8 コアプロセッサ、6GB RAM、128GB ストレージを搭載。ONYX クラウドを利用すれば、無料で 10GB のクラウドストレージが提供され、複数のBOOXデバイス間でデータを同期することも可能です。

OS には Android 13 を採用し、Google Play ストアにも対応しているため、必要な Android アプリを自由にインストールして利用できます。

本体は厚さわずか5.3mm、重量約625gと薄型軽量設計で、持ち運びにも便利です 。

なお、2023 年に発売された前モデル BOOKX Tab X と比較すると、モノクロからカラーへ、高解像度化、パフォーマンスの向上、OS のアップデートといった進化がありますが、バッテリー容量がやや減り、60g ほど重くなりました。

前モデル BOOX Tab X との比較

BOOX Tab XBOOX Tab X C
発売日2023年1月2025年5月
ディスプレイモノクロ (Carta1250)カラー (Kaleido3)
解像度2200 x 2400 (B/W 207 PPI)3200 x 2400 (B/W 300 PPI) <br> 1600 x 1200 (Color 150 PPI)
CPU最大2GHz (11nmプロセス)最大2.8GHz (7nmプロセス)
スタイラスPen2Pro (Wacom EMR方式)InkSpire (充電式)
バッテリー6300mAh5500mAh
AndroidAndroid11Android13
サイズ310 x 228 x 7.9mm287.5 x 243 x 5.3 mm
重量560g625g

購入はこちらから

新しい BOOX Tab X C は、本日(2025 年 5 月 19 日)から販売を開始しており、SKTNETSHOP、楽天市場、Yahoo!ショッピングの公式ストアで購入することができます。価格は 138,000 円となっており、記事執筆時点では Amazon.co.jp では掲載されていませんでした。

大画面かつカラー電子ペーパーディスプレイで資料閲覧や書き込みなどをしたいユーザーにとっては良い選択肢の 1 つとなりますので、ぜひチェックしてみてください。

なお、今月初めには 7 インチの電子ペーパーを搭載した「BOOX Go 7」と「BOOX Go 7 Color Gen2」も発売されました。詳細は こちらの記事 をご覧ください。

この記事をシェア

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

月間平均130万PVの当サイトを8年以上運営している 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

目次