Samsung が、Galaxy Watch や Galaxy Buds、さらに発売予定の Galaxy Ring に向けて、新しいバッテリー技術の導入を検討していることが報じられました。これにより、これらのデバイスのバッテリー持続時間が大幅に改善される可能性があります。
Samsung がウェアラブル向け新バッテリー技術を検討
韓国メディア MoneyToday の報道によると、Samsung は Galaxy Watch、Galaxy Buds、そして正式発表が予定されている Galaxy Ring において、新しいバッテリー技術「全固体電池」の導入を検討していることがわかりました。
全固体電池は、従来のリチウムイオン電池で使われている液体電解質を固体に置き換えることで、より高いエネルギー密度と安全性、小型化を実現できる次世代バッテリー技術とされています。Samsung は現在、エネルギー密度約 200Wh/L の全固体電池を 360Wh/L まで高める開発を進めており、この製品を Galaxy Ring に適用することで、バッテリー容量を維持しつつサイズの小型化や駆動時間の延長が期待されています。
Galaxy Ring 後継モデルで初採用の可能性
報道によれば、Samsung はこの全固体電池を早ければ 2025 年第 4 四半期 に登場する Galaxy Ring の後継モデルで初めて採用する可能性があるとしています。さらに、2026 年第4四半期までには Galaxy Buds シリーズ、2027 年第4四半期には Galaxy Watch シリーズへの展開も計画されているようです。
一方で、全固体電池をしても Galaxy Ring 自体の供給量に限界があることや、価格をさらに引き上げる可能性も示唆されており、メリットだけではない可能性があります。
なお、現時点では Samsung から公式な発表は行われておらず、技術の実用化や量産体制の確立に向けた検討が進められている段階と見られます。今後、正式な発表や詳細な仕様が明らかになることに期待したいところです。
情報元 ː MoneyToday