Google がデータセンター向け Arm ベースの CPU 「Google Axion」を発表

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.
Google がデータセンター向け Arm ベースの CPU 「Google Axion」を発表

Google はデータセンター向けとして ARM ベースの新しい CPU である「Axion」を発表しました。

このチップは Neoverse V2 CPU を使用して設計されており、Google によれば現在クラウドコンピューティングで利用できる最速の汎用 ARM ベースのインスタンスよりも30%優れたパフォーマンス、同等の現行世代 x86 ベースのインスタンスよりも50%優れたパフォーマンスと最大60%の優れたエネルギー効率を備えているとしています。

この新しい CPU は BigTable、Spanner、BigQuery、Blobstore、Pub/Sub、Google Earth Engine、YouTube 広告プラットフォームなどの現行世代の Arm ベースサーバーにある Google サービスから置き換えていく予定です。

また、Google Cloud ユーザーは Google Compute Engine、Google Kubernetes Engine、Dataproc、Dataflow、Cloud Batch などのサービスで Axion を使用できるようになり、Arm 互換のソフトウェアとソリューションが Google Cloud Marketplace で入手できるようになります。ただ、Axion が実際に提供されるタイミングは今年後半に予定されており、現時点ではこれ以上の情報はありません。

Axion プロセッサをベースにした仮想マシンは、今後数ヶ月以内にプレビューで利用可能になる予定となっています。詳細は Google 公式ブログでご覧ください。

この記事をシェア

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

月間平均130万PVの当サイトを8年以上運営している 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

目次