Chromebook 週間まとめ (10/10週): Acer N150 搭載機が正式発表、MT8189 の続報など

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.
Chromebook 週間まとめ (10/10週): Acer N150 搭載機が正式発表、MT8189 の続報など

この記事では、2025 年 10 月 4 日から 10 日までの 1 週間にあった、Chromebook / ChromeOS および関連するサービスについての主なニュースやアップデートをまとめています。

今週は次のような話題がありました。

  • ChromeOS 140 に 2 回目のマイナーアップデート
  • Acer が Intel N150 搭載 15.6 インチ Chromebook を発表
  • MT8189 を搭載した開発中の新機種の話題とチップセットの比較
  • ChromeOS 141 の管理者向けリリースノートの公開 …など

以下、各トピックの詳細を簡単に紹介します。

目次

ChromeOS 140 に 2 回目のマイナーアップデート

現在、安定版として提供されている ChromeOS 140に対し、2 回目のマイナーアップデート (140.0.7339.242) が展開されました。

このアップデートの詳細は公開されてませんが、定例のバグ修正やセキュリティの修正が含まれています。一方、既知の問題となる「印刷プレビューの表示の問題」と「一部機種で Play ストアが消えるバグ」については、未修正となっています。

また、ごく一部のデバイスで「タッチパネルにゴーストタッチが発生する」という報告がありますが、報告数も少なく影響の範囲は不明です。

全般的に、広くユーザーに影響を与えるような問題は発生していないため、利用可能になったユーザーはアップデートを適用しておくことをおすすめします。

Acer が Intel N150 搭載の新しい 15.6 インチ Chromebook 315 を正式発表

先週のまとめで Amazon で販売を開始していたことをお伝えした、Intel N150 を搭載する 15.6 インチの「Acer Chromebook 315 CB315-6H」が、正式に発表されました。

公式サイトでは 4GB RAM モデルが 44,800 円、Amazon では 8GB RAM が 49,800 円となっており、価格差を考えても 8GB RAM がおすすめです。

詳しい仕様などについては、以下の記事をご覧ください。

MT8189 搭載の「Padme」は 12.1 インチの高解像度ディスプレイを採用か

現在、未発表の MediaTek MT8189 を搭載する Chromebook タブレットとして開発が進められている「Padme」の新情報として、12.1 インチの高解像度ディスプレイを採用する可能性が示唆されました。

コード上から 12.1 インチサイズのパネルを採用する可能性が高く、解像度についての情報は確認できませんでしたが、QHD+ が採用される可能性が噂されています。

しかし、QHD+ となるとパネルサイズとアスペクト比が合わない(QHD+ は通常 16:10 / 12.2 インチ以上を採用するが、12.1 インチで一般的なものは 16:9)ため、まだ確定ではありません。

開発中の MT8189 と既存の MT8188 を比較

前述の「Padme」などに採用されている未発表の MT8189 と、既存の MT8188 (Kompanio 838) の仕様と特長を比較しました。

両者は共通点も多く、大きな違いは見られないと予想されますが、MT8189 はコア構成が変更されているため、MT8188 よりもパフォーマンスの安定性や電力効率の改善などが期待されます。

これまでの情報でも明らかにされているように、大量のデバイスが開発されていることから、教育市場向けデバイスになる可能性が高いと考えられています。

ChromeOS 141 の管理者向けリリースノート公開

2025 年 10 月 14 日にメジャーアップデートが予定されている、ChromeOS 141 の管理者向けリリースノートが公開されました。

今回のリリースノートではデータの透明性向上と新しいポリシーの追加、管理プリンタの PPD ファイル対応、そして別の記事でも取り上げたユーザー向けの「バッテリー充電制限設定」の UI 追加が行われる予定です。

LTC マイナーアップデート、開発中の機能、ハウツー・解説記事など

今週は、ChromeOS LTC (長期サポート候補) チャンネルで複数のセキュリティ修正を含むマイナーアップデートが展開されました。

また、細かいニュースとして Google Vids が Chromebook にプリインストールされる可能性も示唆されました。

このほか、設定や仕様に関する解説記事もいくつか公開しています。今週は  3 つのハウツー記事および解説記事を公開しました。

HelenTech では、週ごとの Chromebook ニュースをまとめて読みたいという声にお応えして、毎週「週間まとめ記事」を更新しています。

今後も ChromeOS のアップデートや新機種の発売情報、設定・活用ハウツー、導入事例などを定期的にお届けしていきます。

この記事をシェア

著者情報

HelenTech の運営をしている 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

HelenTech の最新情報を見逃さない

Google News をフォローすると、最新のニュースやレビューがあなたのフィードに直接届きます。

Google ニュース リンクバナー
目次