この記事では、2025 年 9 月 27 日から 10 月 3 日までの間にあった Chromebook / ChromeOS および関連サービスの主な出来事をまとめる「週間まとめ」です。
今週は ChromeOS 140 に最初のマイナーアップデートが展開、ASUS から新しい Chromebook CX14 がリリース、Acer からも新モデルの販売開始、プライム感謝祭先行セールの開始などがありました。
ChromeOS 140 の最初のマイナーアップデート
今週は ChromeOS 140 安定版に向けて、最初のマイナーアップデート 140.0.7339.229 (プラットフォームバージョン: 16371.61.0) が展開されました。
リリースの告知のみでアップデート内容の詳細はありませんが、定例のバグ修正や改善が含まれます。なお、前回メジャーアップデートで遅れていた一部の機種も ChromeOS 140 にアップデートされました。
- 関連記事: ChromeOS 140 に最初のマイナーアップデート (140.0.7339.229) が展開
ASUS、Intel N50 搭載の Chromebook CX14 を発表
ASUS JAPAN から、Intel N50 プロセッサを搭載する 14 インチモデル「ASUS Chromebook CX14 CX1405CTA」が発表されました。
あまり聞き慣れない Intel N50 ですが、前世代に搭載されていた Celeron N4500 よりも高いベンチマークスコアとなっており、性能的には向上しています。これにより、ブラウジングやドキュメント作成といった日常的な作業をより安定してこなせるようになりました。
また、USB-C ポートが 2 つ搭載されるなど、ハードウェア面でも改善もあります。
価格は 4GB RAM モデルが 34,800 円、8GB RAM モデルが 54,800 円となっていますが、狙い目は 4GB RAM である点は前世代と同じです。
ASUS と Acer から Intel N150 搭載モデルの販売が開始
前述の Intel N50 モデルに関連して、その上位モデルとなる Intel N150 と 8GB RAM を搭載した「ASUS Chromebook CX14 CX1405CTA」も Amazon.co.jp 限定で販売開始となりました。
さらに Acer からも Intel N150 と 8GB RAM を搭載したテンキー付き 15.6 インチ「Acer Chromebook 315 (CB315-6H-A18P)」が登場しています。
それぞれの販売価格について、ASUS のモデルは 52,800 円、Acer のモデルは 49,800 円となっています。
- 関連記事:
Amazon プライム感謝祭で Chromebook が安い!
現在、Amazon では 2025 年 10 月 10 日までの期間、「Amazon プライム感謝祭」先行セールおよび本セールが開催されています。
このセールでは多数の Chromebook がセールになっており、過去最安値クラスのモデルも含まれているため、かなり狙い目です。
とくにタブレットタイプの「Lenovo Chromebook Duet 11 Gen 9」は、スタンダードに近い性能でペン、キーボード、カバーが同梱され 5 万円を切っているためお買い得です。
なお、前述した ASUS の新しいモデルについては、クーポンを適用することで割引価格で購入できるようになっているため、手頃で使い勝手の良い Chromebook をお求めであれば、検討する価値はあります。
ハウツー記事、導入事例など
今週は、以下の 2 つのハウツー記事を公開しました。
- 関連記事:
Google による ChromeOS 導入事例に加えて、ASUS が学校における導入事例も公開しています。
この他、Chromebook に関連する細かいニュースとして、次のようなものがありました。
- 関連記事:
前回のまとめはこちら: Chromebook 週間まとめ (9/26週): 新モデル「Sapphire」の開発情報、Chrome 141 管理者向けリリースノート公開など