Gemini の Deep Research、Gmail やドライブ、チャット対応が正式発表。AI が社内データを横断分析

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.
Gemini の Deep Research が Gmail や Google ドライブ、チャットに対応。AI が社内データを横断分析

Google は、AI リサーチ機能「Gemini Deep Research」が Gmail、Google ドライブ(ドキュメント、スライド、スプレッドシート、PDF を含む)、および Google チャットに保存された情報へアクセスできるようになったことを発表しました。

この機能に関する情報は以前にも発見されていましたが、従来の単一ソース検索とは異なり、個人やチームの情報(メール、ドキュメント、チャット履歴)を AI が直接活用できる点が大きな特徴です。

これにより、これまで以上に文脈に沿った深い分析やレポート作成が可能になり、特に Google Workspace 環境を活用するビジネスユーザーにとって、日常業務の分析や資料作成効率の大幅な向上が期待できます。

なお、記事執筆時点で HelenTech の管理する Google Workspace アカウントや筆者個人の Google アカウントでも利用可能になっていることを確認しました。

目次

Gmail、Google ドライブ、チャットの情報をもとにリサーチを強化

今回のアップデートによって、Deep Research はユーザー自身のメールスレッド、チームのドキュメント、チャット履歴などを参照しながら、より包括的なレポートや分析を生成できるようになりました。

Google Workspace アカウントで確認した Gemini の Deep Research のソースから Gmail やドライブ、チャットを表示しているところ

たとえば、新製品の市場分析を行う際に、チームのブレインストーミング資料や関連するメール、プロジェクト計画書などを取り込み、外部のウェブデータと照らし合わせて自動的に要約や比較を行うことが可能です。

競合製品のリサーチでも、公開情報と自社のスプレッドシートやチャット内容を組み合わせて分析できるなど、従来の検索機能よりも高度なサポートが提供されます。

利用方法と提供範囲

この新機能はすべての Gemini ユーザーが利用可能です。

現在デスクトップ版に展開されていますが、モバイル版への展開も今後数日以内に開始される予定です。

デスクトップ版では「ツール」メニューから「Deep Research」を選び、参照するソース(Gmail、ドライブ、チャット など)を指定するだけで使用できます。ブラウザで利用できるため、Chromebook でも使うことができます。

出典: Google

この記事をシェア

HelenTech の最新情報をフォロー

Google News で HelenTech をフォローすると、 最新のニュースやレビューがあなたのフィードに直接届きます。

Google ニュース リンクバナー

著者情報

HelenTech を運営している 尾村 真英 です。これまでに 50 台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動し、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

目次