英国では Pixel 8 シリーズの下取り価値が過去最低に。Pixel 10 も苦戦の可能性

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.
Google Pixel 9 Pro と Google Pixel 10 Pro のリアパネルを並べた写真

英国のリユース比較サイト Compare and Recycle が公開した最新レポートによると、Pixel 8 シリーズは発売から 12 か月で平均 68%もの価値を失い、Pixel シリーズ史上もっとも減価率が高い世代となったことがわかりました。

同レポートでは、Pixel 10 シリーズも同様の傾向をたどる可能性が指摘されています。

ただし、これは英国市場のデータに基づくもので、日本ではキャリアや販売経路によって状況が異なる場合があります。

目次

Pixel 8 シリーズ、発売から 1 年で約 7 割の価値を喪失

レポートによれば、Pixel 8 Pro (128GB) は発売時価格から 約 70%(-69.96%) の価値を失い、他モデルも平均して -67.7% の減価を記録しました。

この結果、Pixel 8 世代は「最も価値を維持できなかった Pixel」として報告されています。

興味深いのは、Pixel 8 がシリーズ初の 7 年間アップデート保証を掲げたモデルであることです。長期サポートは本来、購入価値を高める要因と考えられていましたが、実際の市場では依然として初期価格や人気度が下取り価格を左右する傾向が強いことが明らかになりました。

Pixel 9 はやや改善、Fold 系は依然として下落幅が大きい

次世代の Pixel 9 シリーズでは、平均減価率が 約 60% とやや改善しています。特に Pixel 9 Pro (128GB) はシリーズ初の「Pro モデルで 45%以上の価値維持」を達成したとされています。

一方で、Pixel Fold シリーズ の価値下落は依然として深刻で、初代 Pixel Fold (512GB) は発売 1 年で 約 80%(-79.67%) の価値を失いました。

高価格ながらリセール市場での需要が伸びず、「最もリスクの高い Pixel」とされています。

A シリーズも依然として不安定。「安さが減価に打ち消される」結果に

廉価モデルの Pixel 8a (256GB) も -67.44% の減価率を記録しており、購入時の安さが下取りで相殺される傾向が見られます。

Pixel A シリーズはコストパフォーマンスを重視したラインですが、実際には 「安く買っても高く売れない」 という課題が浮き彫りになりました。

Pixel 10 シリーズを検討する際のポイント

Compare and Recycle のレポートでは、Pixel 10 購入検討者に向けて以下のアドバイスが提示されています。

  • 短期アップグレード派はベースモデルを選ぶべき
    • 128GB モデルなど低価格帯を選ぶことで、下取り時の損失を最小限に抑えることを推奨しています。
  • Pro モデルは長期利用を前提に
    • 3 年以上使うことでアップデート保証の恩恵を最大化できるとしています。
  • Fold シリーズは短期運用には不向き
    • 12 か月後の下取り価格が大幅に下落しやすい傾向があるとしています。

こうした傾向から、Pixel の購入では「初期コストよりも長期運用による実質コストの低さ」を意識することが重要になりそうです。

ただし、日本市場では Google 公式の Pixel 下取りプログラムや量販店キャンペーンの影響が大きく、還元率は英国市場と異なる場合があります。

海外のデータはあくまで参考値として捉え、日本では販売経路ごとの差も考慮することが重要です。

まとめ

今回の調査結果は英国市場のデータに基づくものですが、Pixel シリーズが「長期サポートを前提とした製品」へと移行している実態を示しています。

短期的には減価が大きく見えるものの、長期運用を前提にすればアップデート保証によって総所有コストはむしろ抑えられます。

一方で、日本ではキャリア各社のスマホ返却プログラムなども普及しており、海外よりも減価リスクは低いと考えられます。長期サポートを前提とした設計をどう活かすかが、今後の Pixel 選びのポイントになりそうです。

出典: PiunikaWeb, Compare and Recycle

この記事をシェア

HelenTech の最新情報をフォロー

Google News で HelenTech をフォローすると、 最新のニュースやレビューがあなたのフィードに直接届きます。

Google ニュース リンクバナー

著者情報

HelenTech を運営している 尾村 真英 です。これまでに 50 台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動し、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

目次