Google、2025年10月の AI ニュースを総まとめ。Gemini Enterprise や量子 AI の成果も紹介

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

Google は、2025 年 10 月に発表した主要な AI 関連の取り組みをまとめた月次レポートを公開しました。

Gemini Enterprise の発表をはじめ、がん治療研究の新しい手法や量子コンピューティングの大きな進展など、研究から実用まで幅広い領域で成果を示しています。

目次

社会課題の解決から実用 AI まで広がる取り組み

Google は 20 年以上にわたり AI と機械学習の研究・開発を継続しており、10 月には複数の分野で新しい発表を行いました。特に、AI を活用して現実の課題を解決する取り組みが強化されています。

家庭向けの「Gemini for Home」や、開発者向けの新機能「Vibe Coding」を AI Studio に導入し、技術をより自然で直感的に使える形にしました。

また、サイバーセキュリティ強化月間にあわせて、詐欺対策や AI セキュリティ機能を拡充し、安全性の向上にも取り組んでいます。

量子計算と医療研究で歴史的な前進

Google の Quantum AI チームは、世界で初めて「検証可能な量子優位性」を実証したアルゴリズム「Quantum Echoes」を発表しました。

このアルゴリズムは従来のスーパーコンピュータより 13,000 倍速く分子構造を解析し、医薬品開発や新素材研究への応用が期待されています。

また、DeepMind と Google Research はイェール大学と共同で、がん治療の新しい可能性を示す AI モデル「Cell2Sentence-Scale」を開発しました。

オープンモデル「Gemma」を基盤とし、腫瘍を免疫系が認識しやすくすることで、新しい治療法の発見につながる成果を示しています。

Gemini Enterprise が正式発表。職場における AI 活用の新基盤

企業向けの AI プラットフォーム「Gemini Enterprise」が正式に発表されました。Google の CEO サンダー・ピチャイ氏は、このサービスを「職場における AI の玄関口」と説明しており、企業データを活用しながら Gemini モデルを安全に運用できる環境を提供します。

HCA Healthcare や Best Buy などがすでに導入を開始しており、業務自動化や AI エージェントの活用によって生産性の向上が報告されています。

開発者とクリエイターを支援する新機能

Gemini API 向けには、新しい「Computer Use」モデル(Gemini 2.5 ベース)が提供され、ウェブ操作やフォーム入力などを自動で実行できるようになりました。

AI Studio の「Vibe Coding」機能も追加され、複雑な設定を行わずにマルチモーダルアプリを構築できるようになっています。

映像制作ツール「Flow」では、Veo 3.1 のアップデートによって複数画像からキャラクターやスタイルを制御し、フレーム間の自然な接続やオーディオ統合が可能になりました。AI を利用した映像生成の精度が大幅に向上しています。

新しい形の AI 活用と学習環境

Google はスマートホーム向けの「Gemini for Home」と新しい Google Home アプリを発表し、家庭内でも文脈を理解する会話型 AI を導入しました。

また、Samsung と共同開発した「Galaxy XR」ヘッドセットでは、Gemini AI によるリアルタイム支援と音声操作に対応し、物理空間とデジタル空間を統合した操作環境を実現しています。

教育分野では「Google Skills」プラットフォームを立ち上げ、約 3,000 の講座とラボを通じて AI や技術スキルを学習できる仕組みを提供しました。Google の専門家による講座や実践的な演習を通して、AI 分野でのスキル習得を支援します。

まとめ

10 月の発表では、Google が AI の研究成果を社会や産業に直接応用する段階に移行していることが明確になりました。

Gemini Enterprise による業務支援、量子・医療・エネルギー分野の研究、教育支援など、Google の AI 戦略が一貫して実用性と安全性を重視していることが示されています。

出典: Google

この記事をシェア

HelenTech の最新情報をフォロー

Google News で HelenTech をフォローすると、 最新のニュースやレビューがあなたのフィードに直接届きます。

Google ニュース リンクバナー

著者情報

HelenTech を運営している 尾村 真英 です。これまでに 50 台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動し、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

目次