OpenAI は 2025 年 10 月 21 日、AI を搭載した新しい Web ブラウザ「ChatGPT Atlas」を発表しました。
同日より macOS 向けにグローバルで提供を開始しており、Google Chrome などが先行する AI ブラウザ市場への本格参入となります。Windows、iOS、Android 版も近日提供予定です。
ChatGPT Atlas の主な機能
ChatGPT Atlas は、従来のブラウザに AI を深く統合し、より効率的でパーソナライズされた Web ブラウジングを目指しています。
AI コンパニオン
ChatGPT Atlas の中心的な機能の一つが、常時利用可能な AI コンパニオンです。検索結果からリンクをクリックすると、デフォルトで画面が分割され、Web ページと ChatGPT の対話履歴が並んで表示されます。

これにより、ユーザーは閲覧中のページの内容について、要約を求めたり、質問したり、関連情報を確認したりすることが、テキストのコピー&ペーストなしにシームレスに行えます。この分割表示は、ユーザーの好みに応じてオフにすることも可能です。
エージェントモード
「エージェントモード」は、ChatGPT がユーザーに代わって Web 上のタスクを実行する機能です。
例えば、レストランやフライトの予約、オンラインレシピに基づいた食料品の注文、複雑なオンラインフォームへの自動入力などを AI に指示できます。

この機能は OpenAI が以前から開発してきた「Operator」のようなツールを発展させたものと考えられます。ただし、発表時点では、このエージェントモードの全機能を利用できるのは ChatGPT Plus および Pro の有料プランユーザーに限られます。
また、OpenAI は、特に金銭や個人情報に関わるような複雑なタスクを AI が確実に実行できるようにするには、まだ課題があることも認めています。
メモリ機能
ChatGPT Atlas は、ユーザーの閲覧履歴やアクティビティを学習する「メモリ機能」を備えています。これにより、使えば使うほどユーザーの好みや関心を理解し、よりパーソナライズされた、関連性の高い情報を提供するようになります。
ユーザーは設定画面からメモリの内容を管理でき、追跡されずにブラウジングしたい場合はシークレットウィンドウを使用することも可能です。
カーソルチャット
「カーソルチャット」は、Web ページ上のテキストを選択し、その場で ChatGPT に編集や推敲などを指示できるインライン編集機能です。例えば、メール作成中に文章を選択し、「もっと簡潔に」と指示するだけで、ChatGPT が修正案を提示します。
提供プラットフォームと今後の展開
ChatGPT Atlas は、発表と同時に macOS 版がグローバルで利用可能になりました。Windows、iOS、Android 版については「近日提供予定」とされています。
OpenAI は 2024 年 7 月には検索エンジンのプロトタイプ「SearchGPT」を発表していました。今回の競合としては、AI スタートアップの Perplexity が提供する AI ブラウザ「Comet」や、Google が AI アシスタント Gemini をより深く統合すると発表した「Google Chrome」などが挙げられます。これらのブラウザも、Web ページの要約、タスクの自動化、パーソナライズといった機能の開発を進めています。
OpenAI CEO の Sam Altman 氏は、発表イベントの中で「将来、人々がインターネットを使う方法として、Web ブラウザにおけるチャット体験は素晴らしい類似物になり得る」と述べ、検索とブラウジングの未来像を示唆しました。
出典: OpenAI, ChatGPT Atlas