Google、Pixel 向け Android 16 QPR2 Beta 3.1 を配信開始。デスクトップモードのバグを修正

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.
Google Pixel の月例セキュリティアップデートの待機画面

Google は、先週一時的に配信を停止していた Android 16 QPR2 Beta 3 について、問題を修正した新しいビルド「Beta 3.1」の配信を開始しました。

これにより、対象となる Pixel デバイスで再び最新のベータ版アップデートが利用可能になっています。

目次

配信停止から再開までの経緯

先週、Google は対象の Pixel デバイス向けに Android 16 QPR2 Beta 3 をリリースしました。このアップデートには、Google Play システムアップデートがインストールできない問題や、ランチャーの CPU 使用率上昇によるバッテリー消費の問題など、複数の修正が含まれていました。

しかし、リリース直後から、System UI がクラッシュし、デバイスが再起動を繰り返す「ブートループ」に陥るバグが存在することが判明しました。

この深刻な問題を受け、Google は正式な発表こそなかったものの、アップデートの配信を一時的に停止したとみられていました。

Google のコメントと修正版のリリース

配信停止の状況を受け、Android Authority が Google に問い合わせたところ、Google の広報担当者は Android 16 QPR2 Beta 3 の配信を今週中に再開する予定であると回答しました。

そして、その回答から数時間後の 2025 年 10 月 20 日(米国東部時間 18 時 15 分)、Google はデスクトップモードの問題を修正した Android 16 QPR2 Beta 3.1 の配信を開始しました。

Google の Android Beta Program が Reddit に投稿した、Pixel デバイス向け Android 16 QPR2 Beta 3.1 の配信開始案内の投稿のスクリーンショット

Android 16 QPR2 Beta 3 / 3.1 の内容

今回配信が再開された Beta 3.1 では、配信停止の原因となっていたデスクトップモード関連のバグが修正されています。

Beta 3 に含まれていた主な修正点

元々の Android 16 QPR2 Beta 3 には、上記のデスクトップモードの問題修正に加えて、以下のような不具合修正が含まれています。

  • Google Play システムアップデートがインストールに失敗する問題
  • ランチャーによる過剰な CPU 使用が原因でバッテリー消費が増加する問題
  • その他、複数のバグ修正

QPR2 Beta 3 のアップデート内容については、以下の記事をご覧ください。

アップデートの入手方法

対象の Pixel デバイスをお使いで、Android ベータプログラムに参加している場合、以下の手順でアップデートを確認できます。

  1. 設定アプリを開きます。
  2. [システム] > [ソフトウェア アップデート] > [システム アップデート] をタップします。
  3. アップデートが表示されれば、ダウンロードしてインストールします。

まとめ

一時配信停止となっていた Android 16 QPR2 Beta 3 ですが、原因となっていたバグを修正した Beta 3.1 として無事に配信が再開されました。ベータプログラムに参加しているユーザーは、アップデートを確認することをおすすめします。

出典: Android Authority, Reddit

この記事をシェア

著者情報

HelenTech の運営をしている 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

HelenTech の最新情報を見逃さない

Google News をフォローすると、最新のニュースやレビューがあなたのフィードに直接届きます。

Google ニュース リンクバナー
目次