ChromeOS 長期サポート(LTS) チャンネル、132 から 138 へのメジャーアップデートが展開

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.
ChromeOS 長期サポート(LTS) チャンネル、132 から 138 へのメジャーアップデートが展開

Google は 2025 年 10 月 14 日 (現地時間)、ChromeOS の Long Term Support (長期サポート: LTS) チャンネルをバージョン 132 から 138 へとメジャーアップデートしたことを発表しました。

これにより、LTS チャンネルを利用している多くの ChromeOS デバイスで、ブラウザバージョンが 138.0.7204.293 (プラットフォームバージョン: 16295.78.0) へと更新されます。

ChromeOS の LTS チャンネルを利用中で特定のバージョン(例: 132)に固定されていないデバイスは、自動的に ChromeOS LTS 138 へアップデートされます。管理者がバージョンを固定している場合を除き、今後数週間以内に大半の環境で新バージョンが適用される予定です。

目次

LTS-138 の更新内容

LTS-138 は、これまでの Long Term Support Candidate (LTC-138) をベースに正式リリースされたもので、ChromeOS 138 系の安定した機能と最新のセキュリティパッチが含まれています。

主な変更点や修正内容は以下のとおりです。

LTS-138 に含まれる変更点

バージョンアップデート内容
133デスクトップと iOS で Google Lens による検索をサポート
133macOS 上の PWA シム向けアドホックコード署名に対応
133Chrome Sync が 4 年以上前の Chrome バージョンのサポートを終了
133HttpsOnlyMode ポリシーに新オプションを追加
133省エネモードでタブのフリーズ機能を導入
133Android 上で V8 セキュリティ設定を追加
133初期設定ファイルによる Chrome ウェルカムページの起動を無効化
133非特殊スキーム URL のサポートを追加
133新しいブラウザポリシーを追加
133廃止されたブラウザポリシーを削除
134デスクトップと iOS で「画面で検索(Google Lens)」をサポート
134Chrome DevTools に「セキュリティとプライバシー」パネルを追加
134機械学習によるパスワードフォーム検出を改善
134LLM による詐欺対策支援を追加
134Android での悪意ある通知のオンデバイス検出を導入
134管理プロファイルにカスタムロゴとラベルを設定可能に
134Device Bound Session Credentials (google.com プロトタイプ) を導入
134パスワード変更機能を改善
134読書モードで「音声読み上げ」に対応
134拡張機能のアンパック版を開発者モードに制限
134設定画面で AI 機能の管理をポリシーレベル 2 に対応
134<select> 要素のカスタマイズ機能を追加
134<select> の HTML パーサー仕様を緩和
134非標準の getUserMedia 音声制約を削除
134管理ユーザー向け Chrome サインインフローを更新
134新しいタブページに Microsoft Outlook / SharePoint のカードを追加
134新しいブラウザポリシーを追加
134廃止されたブラウザポリシーを削除
135サードパーティプロファイル登録を OIDC 認証コードフローに移行
135iOS 版 Chrome でダウンロード自動削除機能を追加
135機械学習によるパスワードフォーム検出を改善
135LLM による詐欺対策支援を継続
135Mutation Events を廃止
135ダウンロード拡張子警告のドキュメントを修正
135デスクトップ拡張機能を改善
135汎用 Device Trust Connector を導入
135Private Network Access エンタープライズポリシーを削除
135ThirdPartyBlockingEnabled ポリシーを削除
135デスクトップ版 Chrome の設定・テーマ・サイトショートカットを改善
135Android 版 Chrome の旧パスワードマネージャーを廃止
135シークレットモードで常にサードパーティ Cookie をブロック
135srcdoc iframe に対する service worker 継承を実装
135HSTS トラッキング防止を追加
135navigator.xr.supportsSession メソッドを削除
135–load-extension コマンドラインスイッチを削除
135新しいブラウザポリシーを追加
135廃止されたブラウザポリシーを削除
136Google Lens の結果表示を更新
136悪意ある APK ダウンロードの検出(テレメトリのみ)を追加
136iOS 版 Chrome に Chrome Tips の通知機能を追加
136リモートデバッグでカスタムデータディレクトリを必須化
136:visited リンク履歴の分離を導入
136attr() の文字列型を raw-string にリネーム
136ProgressEvent の loaded / total を double 型に変更
136新しいブラウザポリシーを追加
136廃止されたブラウザポリシーを削除
137Chrome に Gemini を統合
137Blob URL パーティショニングを導入
137LLM による詐欺防止支援を追加
137DTLS 1.3 を導入
137–load-extension コマンドラインスイッチを削除
137SwiftShader フォールバックを削除
137管理プロファイルのカスタマイズ機能を強化
137WebAuthn 支払いエラータイプを NotAllowedError に統一
137HSTS トラッキング防止を強化
137管理者向けの 2 段階認証 (2SV) を強制化
137AI による自動入力 (Autofill with AI) を導入
137新しいブラウザポリシーを追加
137廃止されたブラウザポリシーを削除
138検索候補の AI モードを Chrome に追加
138ブックマークとリーディングリストを改善
138LLM による詐欺対策支援を継続
138アドレスバーの文脈検索候補を追加
138拡張保護ブラウジングの設定を同期化
138DevTools コンソールの警告・エラーにインサイト生成を追加
138プロファイルピルによる履歴同期オプトインを導入
138新しいタブページのフッターを追加
138拡張機能ごとのユーザースクリプト切り替えを追加
138Private Network Access ポリシーを削除
138iPad で「画面を検索(Google Lens)」に対応
138共有タブグループを導入
138ServiceWorker 用 Speculation Rules Prefetch を追加
138TLS 1.3 Early Data に対応
138Media Source 拡張の非同期範囲削除を廃止
138Language Detector API を追加
138Summarizer API を追加
138Translator API を追加
138Android 上で Bluetooth 経由の Web Serial をサポート
138新しいブラウザポリシーを追加
138廃止されたブラウザポリシーを削除
133iOS で DownloadRestrictions ポリシーをサポート
133Google グループを使用して ChromeOS ユーザーとブラウザ設定を構成可能に
134Chrome Enterprise Companion を追加
134iOS で DownloadRestrictions ポリシーをサポート
134推奨ポリシー(ユーザー上書き)を追加
135macOS で Apple 拡張 SSO をサポート
135管理ユーザー向けに Chrome Web Store Discover ページを改善
136管理デバイスでリモートデスクトップクライアントの WebAuthn サポートを追加
136ChromeOS デバイスリストと詳細画面を刷新
137IP アドレスの記録とレポート機能を追加
137Chrome Enterprise 概要ページを追加
137管理プロファイル一覧の新しいリモートコマンドと CSV 出力を追加
137Microsoft 365 向け新しいタブページカードを追加
138Chrome 検索バーで Agentspace 推薦機能を追加
138Chrome Insights レポートの「ブラウザページ」を廃止
138Chrome Enterprise Core で非アクティブプロファイル削除機能を追加
138管理コンソールで LayerX リスク評価を導入
138iOS で複数 ID のサポートを追加
133Chrome 133 では新機能なし
134Evidence Locker 機能を追加
134スクリーンショット防止機能を追加
135Chrome 135 では新機能なし
136CrowdStrike Falcon SIEM 向け新しいレポートコネクタを追加
136Android 向け URL フィルタリング機能を追加
137File System Access API の DLP ダウンロードサポートを追加
137モバイル向けレポートコネクタを追加
137iOS でセーフブラウジングイベントのレポートに対応
138SecOps との統合を追加
138iOS 向け URL フィルタリング機能を追加
138File System Access API の DLP ダウンロードサポートを継続
133管理ユーザー向けの Office ファイル処理を強化
133ChromeOS デバイスでクラウドストレージのみをデータ保存先として利用可能に
133ChromeOS に「バウンスキー」機能を追加
133ウェルカムツアーを強化
133キーボード言語に関する ChromeOS ポリシーを追加
133スクリーンキャスト機能に言語設定を追加
133Bluetooth マイクの高解像度モード切り替えトグルを追加
133ChromeOS LTS 132 リリース候補を公開
133Kiosk モードのヘルスモニタリング機能を追加
134ChromeOS キオスクモードで Isolated Web Apps に対応
134卒業生向けデータ移行機能を追加
134「スローキー」機能を追加
134クイックインサートで GIF 画像の挿入に対応
135バッテリー寿命を延ばすための ChromeOS ポリシーを追加
135ChromeOS Flex において Android の Bluetooth スタック「Fluoride」を採用
135外部ストレージ許可リストポリシーを追加
135画像コンテンツ検索機能を追加
135入力デバイス向け Fast Pair に対応
135「マウスキー」機能を追加
135顔コントロール機能を改善
136クイックシェア機能を強化
136管理者による Chrome Remote Desktop セッションの開始を可能に
137ChromeOS の顔コントロールポリシーを追加
137クロストークキャンセル機能を追加
137ChromeVox で点字デバイスによる音声キャプションショートカットを追加
137イベントベースのログ収集機能を追加
138「Class Tools」機能を追加
138フリーフォーム壁紙機能を追加
138「Help me read」機能を ChromeOS に追加
138アクセシビリティ機能を強化
138「Disabled System Features」ポリシーの適用範囲を拡大

なお、それぞれの ChromeOS バージョンに含まれる変更などは、以下の記事でも紹介しています。

LTS チャンネルとは

LTS (Long Term Support) チャンネルは、企業や教育機関向けに安定性を最優先した更新を提供するリリーストラックです。一般ユーザー向けの Stable チャンネルとは異なり、主要な機能追加は行われず、セキュリティ修正やパフォーマンス改善を中心に、6 ヶ月ごとに大きなアップデートが行われます。

これにより、管理者はシステム変更やアプリ互換性に関するリスクを最小限に抑えつつ、安全な環境を長期的に維持できます。

その他のチャンネルについて

記事執筆時点では、ChromeOS Stable (安定版) および ChromeOS LTC (長期サポート候補) チャンネルの最新バージョンは以下のようになっています。

  • ChromeOS Stable (安定版): ChromeOS 140 (ただし、間もなく ChromeOS 141 にメジャーアップデート予定)
  • ChromeOS LTC (長期サポート候補): ChromeOS 138 (次回メジャーアップデートは 2026 年 2 月 3 日予定)

出典: Chrome Releases, ChromeOS Long-term Support (LTS) release notes

この記事をシェア

著者情報

HelenTech の運営をしている 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

HelenTech の最新情報を見逃さない

Google News をフォローすると、最新のニュースやレビューがあなたのフィードに直接届きます。

Google ニュース リンクバナー
目次