Android、Linux GUI アプリで GPU アクセラレーションをサポートへ

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

Google は現在、Android デバイス上で動作する Linux のグラフィカルユーザーインターフェース (GUI) アプリのパフォーマンスを大幅に向上させるための開発を進めていることが明らかになりました。

これにより、特に PC のような大画面デバイスでの Android の活用がさらに広がる可能性があります。

更新情報

2025 年 10 月 21 日 更新: Android 16 QPR2 Beta 3 のリリースにより、Google Pixel 10 シリーズで GPU アクセラレーションがサポートされていることが確認されました。

目次

CPU レンダリングの課題と GPU アクセラレーション

Google は以前より、Android 上で本格的な Linux アプリケーションを実行できる「ターミナル」アプリを提供しています。

当初はコマンドラインベースのアプリに限られていましたが、最近 GUI を持つアプリの実行もサポートされるようになりました。

しかし、現在の実装では、グラフィック描画をすべて CPU で行っており、動作が非常に遅いだけでなく、デバイスのバッテリーや発熱に大きな負荷がかかるという課題がありました。

この問題を解決するため、Google は gfxstream と呼ばれる新しいグラフィックス仮想化技術の導入に取り組んでいます。

gfxstream は、ゲストOSである Linux 仮想マシンからのグラフィックス API コールを、ホストである Android デバイスの GPU に直接転送する技術です。これにより、Linux の GUI アプリがほぼネイティブに近いパフォーマンスで動作することが期待されます。

Android Canary 2509 で発見された新機能

この取り組みの証拠として、Android Authority の Mishaal Rahman 氏は、最新の Android Canary (バージョン 2509) の「ターミナル」アプリ内に、隠された「グラフィックスアクセラレーション」という設定項目を発見しました。

ターミナルアプリの GPU アクセラレーションの設定

現在、このメニューには既存の CPU ベースのレンダラーである「ソフトウェアレンダラー (Lavapipe)」のトグルしか表示されていません。

しかし、アプリのコードを解析したところ、「GPU アクセラレーションレンダラー」を有効にするための 2 つ目のトグルが隠されていることが確認されました。このオプションが gfxstream を有効にするためのものと考えられます。

Google は意図的にこのトグルを非表示にしていますが、この機能が将来的に実装されることを強く示唆しています。

Google の PC 戦略における重要性

gfxstream は、Google が以前に実験していた別のグラフィックス仮想化技術 VirGL と比較しても、はるかに高いパフォーマンスを提供すると見られています。

VirGL は、API コールを一度中間言語に変換してからホストに送り、再度 GPU が実行できるコマンドに変換するという二重の処理が必要で、パフォーマンスに影響がありました。gfxstream の直接転送方式は、この非効率性を解消します。

このパフォーマンス向上は、Google が推し進める「Android on PC」構想にとって極めて重要になります。

Android 上で、Linux ベースの強力な開発ツールなどを快適に動作させることができれば、開発者にとって Android プラットフォームの魅力はさらに高まります。今回の改善は、そのための重要な一歩と言えます。

出典: Android Authority

この記事をシェア

HelenTech の最新情報をフォロー

Google News で HelenTech をフォローすると、 最新のニュースやレビューがあなたのフィードに直接届きます。

Google ニュース リンクバナー

著者情報

HelenTech を運営している 尾村 真英 です。これまでに 50 台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動し、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

目次