現在開催中のセール情報はこちら

Google Pixel 10 で「アンビエント EQ」が「アダプティブトーン」として5世代ぶりに復活

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

Google Pixel 10 シリーズで、かつて Pixel 4 に搭載されていた「アンビエント EQ」が、「アダプティブトーン」として復活しました。

この記事では、周囲の照明に応じてディスプレイを最適化する「アダプティブトーン」の概要と設定方法を紹介します。

目次

「アダプティブトーン」の仕組みと設定方法

「アダプティブトーン」は、スマートフォンに内蔵された周囲光センサーとカラーセンサーを利用し、周囲光の色温度を測定します。

測定結果に基づき、ディスプレイの色を暖色系または寒色系に調整することで、どのような照明環境でも表示の一貫性を保ち、視覚的な快適さを向上させます。

例えば、暖かい色の室内照明の下では、スマートフォンのディスプレイが青白く見えることがありますが、この機能によって自然な色合いに近づけます。

Pixel 10 シリーズで「アダプティブトーン」を有効または無効にするには、[設定] > [ディスプレイとタップ] > [アダプティブトーン] のトグルを切り替えます。

Pixel 10 Pro の「アダプティブトーン」の設定画面のスクリーンショット
Pixel 10 Pro の「アダプティブトーン」の設定

5 世代ぶりの待望の復活

この技術は、Apple 製品の「True Tone」や Samsung 製品の「アダプティブカラー」と同様のものです。

Google は、スマートディスプレイの Nest Hub や 2019 年に発売された Pixel 4 で「アンビエント EQ」としてこの機能をすでに導入していました。

しかし、Pixel 5 以降のスマートフォンからは削除され、2023 年の Pixel Tablet で一時的に復活したものの、スマートフォンへの搭載は 5 世代ぶりとなり、今回「アダプティブトーン」という名前で復活しました。

まとめ

Pixel 10 シリーズに搭載された「アダプティブトーン」は、新しい機能ではありませんが、多くのユーザーにとっては嬉しい機能の復活となります。

なお、Google は「アダプティブトーン」だけでなく、画面のちらつきに敏感なユーザーのために「目の敏感な方向けの明るさ調整」という機能も導入しています。

この設定は [設定] > [ユーザー補助] > [目の敏感な方向けの明るさ調整] から有効または無効に切り替えることができます。

出典: Android Authority

この記事をシェア

著者情報

HelenTech の運営をしている 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

HelenTech の最新情報を見逃さない

Google News をフォローすると、最新のニュースやレビューがあなたのフィードに直接届きます。

Google ニュース リンクバナー
目次