現在開催中のセール情報はこちら

MediaTek Dimensity 9500 のより詳しい仕様がリーク

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

MediaTek は次期フラッグシッププロセッサ「Dimensity 9500」を今月発表する予定とされていますが、同チップセットに関する主要なスペックがリークされました。

この情報は、著名なリーカーの Digital Chat Station 氏によるもので、この情報が事実であればこれまでのリークを裏付け、Dimensity 9500 は高性能と省電力性を両立する強力なプロセッサとなりそうです。

目次

Dimensity 9500 の主要スペック

リークされた情報によると、Dimensity 9500 の主な仕様は以下の通りです。

項目スペック
プロセスTSMC N3P (3nm)
CPU4.21GHz (Cortex-X930) × 1
3.50GHz (Cortex-X930) × 3
2.70GHz (Cortex-A730) × 4
GPUMali-G1 Ultra MC12 (新マイクロアーキテクチャ)
キャッシュ16 MB L3 + 10 MB システムレベルキャッシュ (SLC)
NPUNPU 9.0、最大 100 TOPS
メモリ4x LPDDR5X (10667 Mbps)
ストレージ4レーン UFS 4.1
イメージングvivo V3+ ISP に対応 (vivo 端末限定)

Dimensity 9500 は、TSMC の最新 3nm プロセス「N3P」で製造されます。このプロセス技術は、性能向上と同時に消費電力の削減にも大きく貢献します。これにより、ハイエンドなタスクでも高いパフォーマンスを維持しつつ、バッテリーの持ちを改善できる可能性があります。

CPUは、高性能な Cortex-X930 コアを 4 つ(4.21 GHz のプライムコア 1 つと 3.5 GHz のパフォーマンスコア 3 つ)、効率重視の Cortex-A730 コアを 4 つ搭載するオクタコア構成です。

グラフィックスには、新しいマイクロアーキテクチャを採用した Mali-G1 Ultra MC12 GPU を内蔵します。これにより、レイトレーシング性能が向上しつつ、消費電力が削減されるとのことです。

その他、Dimensity 9500 は 16 MB の L3 キャッシュと 10 MB のシステムレベルキャッシュ(SLC)を備え、高速な LPDDR5X メモリ(最大 10667 Mbps)と UFS 4.1 ストレージをサポートします。

また、次世代 NPU 9.0 の性能は 100 TOPS に達するとされており、AI 処理能力が大幅に向上する見込みです。イメージングに関しては、vivo 独自の ISP「V3+」に対応する可能性も指摘されていますが、これは vivo 端末のみの機能となるとされています。

これらの情報の一部は、以前にも別のリーカーから報告されていたものも含まれています。

まとめ

リークされた情報を見る限り、MediaTek の Dimensity 9500 は、最先端の製造プロセスと強力なコア構成、進化した GPU や AI 性能を備えた、ハイパフォーマンスなチップセットになることが期待されます。

なお、Dimensity 9500 は、Qualcomm の次世代チップセットに先駆け、9 月 22 日に発表される見込みです。最初に搭載されるのは vivo の X300 シリーズで、その後 10 月には Oppo の Find X9 シリーズに採用されると予想されています。

出典: Weibo

この記事をシェア

著者情報

HelenTech の運営をしている 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

HelenTech の最新情報を見逃さない

Google News をフォローすると、最新のニュースやレビューがあなたのフィードに直接届きます。

Google ニュース リンクバナー
目次