Pixel 10 シリーズ、Qi2 マグネット搭載が濃厚に。充電器装着のレンダリング画像がリーク

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

Google の次期フラッグシップスマートフォン「Pixel 10」シリーズに関する最新のリーク情報により、待望されていた Qi2 規格のマグネットが本体に内蔵される可能性が非常に高まりました。

著名なリーカーである Evan Blass 氏が公開した公式とみられるレンダリング画像には、「Pixelsnap」と呼ばれる新しい充電器が写っており、Apple の MagSafe のようなマグネット式ワイヤレス充電への対応を強く示唆しています。

目次

Pixel 10 にマグネット式充電器が装着された画像

今回リークされた画像には、ケースを装着していない「Pixel 10」(インディゴカラー)の背面に、円盤型のワイヤレス充電器が磁力で吸着している様子がはっきりと写っています。この充電器は、以前のリークで名前が挙がっていた「Pixelsnap Charger」であると考えられます。

Qi2 マグネット内蔵を示唆するワイヤレス充電中の Pixel 10 の画像

充電器のデザインは Google 純正アクセサリに共通するもので、Pixel Watch 2 / 3 の充電器を大きくしたような見た目です。

この画像が重要なのは、Pixel 10 の「本体」に直接充電器が装着されている点です。以前、Google はマグネットを純正ケースのみに内蔵するのではないかという懸念もありましたが、今回のリークはその可能性を払拭し、スマートフォン本体に Qi2 規格のマグネットが内蔵されることをほぼ確実にするものです。

ベースモデルである Pixel 10 に搭載(カメラバーに温度センサーがないため)されることから、Pixel 10 Pro を含むシリーズ全体での採用が期待されます。Pixel 10 Pro Fold がどうなるかが一番気になります。

Pixel 10 シリーズのカメラの仕様も改めて示唆

今回のリークには、マーケティング資料の一部とみられるカメラ仕様に関する情報も含まれていました。

  • Pixel 10:
    • 48 MP 広角 (マクロフォーカス対応)
    • 13 MP 超広角
    • 超解像ズーム 最大 20 倍 (Pixel 9 は最大 8 倍)
  • Pixel 10 Pro / 10 Pro XL:
    • 50 MP 広角
    • 48 MP 超広角 (マクロフォーカス対応)
    • Pro Res Zoom 最大 100 倍 (Pixel 9 Pro は最大 30 倍)

特に Pro モデルのズーム機能には「Pro Res Zoom」という新しい名称が使われており、性能の向上が期待されます。また、動画撮影機能については、新たに 24 FPS で 8K 動画撮影が可能になることも示唆されています。

その他リークされたレンダリング画像

今回のリークでは、Pixel 10 Pro の純正ケース画像もリークされましたが、昨年の Pixel 9 シリーズから変更はないように見えます。

ただ、以前示唆されているように、Pixel 10 Pro も微妙にサイズが変わり、側面のポートや切れ込みの配置なども変更されるようなので、Pixel 9 Pro のケースをそのまま流用することはできない可能性が高いとされています。

まとめ

今回、Google は Pixel 10 シリーズでついに Qi2 マグネットを内蔵することが明らかになりました。Pixel ユーザーとしては大歓迎のアップグレードとなります。これにより、今まで Android スマートフォンではマグネットを内蔵したモデルが「HMD Skyline」のみとなっていたため、Google Pixel がそれに続く形となります。

Google は 2025 年 8 月 21 日(日本時間)に Google Pixel 10 シリーズを含む、Pixel Watch 4 と Pixel Buds 2a を発表する予定です。

出典: 9to5Google, Android Authority, X (@evleaks)

この記事をシェア

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

月間平均130万PVの当サイトを8年以上運営している 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

\Google ニュースで配信中!/

Google ニュース リンクバナー

目次