Xiaomi の次期エントリーモデル「Redmi 15C」のレンダリング画像と一部スペックがリーク

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.
リークされた Redmi 15C のレンダリング画像

Xiaomi がサブブランド Redmi から、手頃な価格の新型スマートフォン「Redmi 15C」を間もなくリリースする可能性が高まっており、今回は「Redmi 15C」のレンダリング画像がリークされました。

これまでにも、「Redmi 15 5G」とされるデバイス(型番: 25057RN09G)が米国 FCC の認証を受けたことが報告されており、今回報告された「Redmi 15C」も複数の市場でリリースされる可能性が示唆されています。

目次

4 色のカラーバリエーションとデザインの刷新

今回のレンダリング画像は NieuweMobiel によるもので、「Redmi 15C」は「Moonlight Blue (ムーンライトブルー)」、「Twilight Orange (トワイライトオレンジ)」、「Midnight Black (ミッドナイトブラック)」、そして緑系の合計 4 色で展開されるようです。

ちなみに、前モデルの「Redmi 14C」も 4 色展開でしたが、一部市場では 3 色展開(日本も同様)となっていました。

デザイン面では、特に背面に大きな変更が加えられており、「Redmi 14C」の円形カメラモジュールから、デュアルカメラを搭載した四角形のデザインへと刷新されました。また、背面に「Redmi 15C」と手書き風のロゴがあるようです。

ディスプレイは、引き続き水滴型のノッチを採用しており、エントリーモデルらしい見た目といえます。

リークされた Redmi 15C のレンダリング画像
リークされた Redmi 15C のレンダリング画像

判明しているスペックとリブランドモデルの存在

FCC (米国連邦通信委員会) やタイの NBTC (国家放送通信委員会) などの認証情報から、「Redmi 15C」のスペックの一部が判明しています。

  • ディスプレイ: 6.9 インチ LCD HD+、水滴型ノッチ
  • バッテリー: 6,000mAh
  • 充電: 33W 急速充電対応
  • OS: HyperOS 2.2 (Android 15 ベース)
  • メモリ / ストレージ: 4GB / 128GB (少なくともこの構成が存在)
  • ネットワーク: 5G 非対応の LTE モデル

また、タイの NBTC 認証では、「Redmi 15C」のモデル番号 25078RA3EA と同時に、「Poco C85」というモデル番号 25078PC3EG のデバイスも認証を取得しています。これは、「Poco C85」と「Redmi 15C」が同一のデバイスであり、リブランドモデルとして一部市場で展開される可能性が高いことを示唆しています。

Redmi 15C と POCO C85 の認証情報
Redmi 15C と POCO C85 の認証情報

発表時期と価格

「Redmi 15C」は、タイ、シンガポール、ヨーロッパなど複数の市場で認証を通過しており、発表は間近と見られています。モデル番号に含まれる「2507」という数字から、2025 年 7 月中の発表が有力視されています。

なお、昨年の「Redmi 14C」はグローバル市場では 8 月末に発表されました。その後、日本では 10 月に発表されています。

価格については、前モデルの「Redmi 14C」が 149 ユーロ(日本では 17,980 円) で発売されたことを踏まえると、「Redmi 15C」も同程度の価格帯で登場する手頃なエントリーモデルになると予想されます。

まとめ

「Redmi 15C」は、デザインを刷新し、手頃な価格で大画面ディスプレイや 6,000mAh の大容量バッテリー、33W の急速充電などを備えた、日常的な利用において十分な性能のエントリーモデルになることが期待されます。

現時点ではこれ以上の仕様に関する情報はありませんが、今後発表が近づくにつれて、さらに詳細が明らかになると思われます。

出典: NieuweMobiel.NL, xpertpick

この記事をシェア

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

月間平均130万PVの当サイトを8年以上運営している 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

\Google ニュースで配信中!/

Google ニュース リンクバナー

目次