PebbleOS 搭載スマートウォッチ Core 2 Duo と Core Time 2 が発表。数量限定で販売

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

今年1月、Google が PebbleOS のソースコードを公開し、同時に元 Pebble の創設者である Eric Migicovsky 氏が新しい PebbleOS スマートウォッチの開発に取り組んでいることも明らかにされていました。今回、 Eric Migicovsky 氏が創設した新会社「Core Device」によって、Pebble 2 と Pebble Time 2 が、ハードウェアをアップデートして Core 2 Duo と Core Time 2 として復活し、2025年7月以降に出荷を開始することが発表されました。

Core 2 Duo と Core Time 2 は Core Device として最初のスマートウォッチになりますが、基本的には Pebble スマートウォッチの最新モデルです。Core 2 Duo は、Pebble が2016年に最後に販売した Pebble 2 のアップデート版で、Core Time 2 は市場に出回らなかった Pebble Time 2 となります。

Core 2 Duo は、Pebble 2 と同じ1.26インチの白黒電子ペーパーディスプレイと、ポリカーボネートフレームを採用しています。IPX8 の防水性能を目指し、22mm のウォッチバンドや歩数と睡眠の追跡をサポートするなど、Pebble 2 と同様の機能を備えます。

ハードウェアのアップデートでは、マイク横にスピーカーが搭載され、Migicovsky 氏 は AI アシスタントとの会話に使用できることを示唆しています。さらにバッテリー寿命は Pebble 2 時代の最大7日から大幅に更新された最大30日になりました。これは Bluetooth が過去10年で大幅に電力効率が向上したことと同氏は伝えています。

一方、「Core Time 2」は、1.5インチのカラー電子ペーパーディスプレイを搭載し、タッチスクリーンに対応、本体やボタンは金属製を採用します。また、Core 2 Duo と同じ機能に加えて心拍数モニターも搭載します。こちらも IPX8 を目標にし、最大30日のバッテリー駆動時間などが期待できます。

価格と出荷時期については、Core 2 Duo が149ドルで2205年7月出荷開始、Core Time 2 は225ドルで2025年12月に出荷開始となります。

なお、これらのスマートウォッチは store.rePebble.com でのみ販売されます。両方の時計は数量限定で製造され、rePebble にすでに登録している人数よりも少ない数の時計を製造する予定となっているため、予約注文が推奨されています。

以下は、公式が公開している Core 2 Duo と Core Time 2 の仕様(予定)です。

コア2デュオコアタイム2
画面1.26” 白黒1.5インチ 64色
解決144×168ピクセル、176DPI200×228ピクセル、202DPI
交流4つのボタン4つのボタン + タッチスクリーン
フレームポリカーボネート金属
センサー6軸IMU、コンパス、気圧計6軸IMU、心拍数
発送開始7月12月
価格149ドル225ドル
マイクとスピーカー
バックライト
リニア共振アクチュエータ(振動子)
バッテリー寿命30日間30日間(推定)
コネクタ標準ペブル充電器標準ペブル充電器
耐水性IPX8(目標)IPX8(目標)
健康機能歩数と睡眠の追跡心拍数、歩数、睡眠の追跡
ストラップ幅22mm22mm
iPhoneとAndroidアプリ
オープンソースの PebbleOS

この記事をシェア

著者情報

HelenTech の運営をしている 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

HelenTech の最新情報を見逃さない

Google News をフォローすると、最新のニュースやレビューがあなたのフィードに直接届きます。

Google ニュース リンクバナー
目次