Google Pixel 11a のコードネームもリーク。熊にちなんだ「Formosan」

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.
Google Pixel 8 Pro と Pixel 8a を並べた写真

Google は Pixel 10a や Pixel 11 シリーズなど、2026年にリリースを計画しているデバイスの開発に着手していることが報じられ、先日には、各デバイスのコードネームがリークされました。今回、さらに先の2027年にリリースすると予想される Google Pixel 11a のコードネームもリークされています。

この情報は Android Headlines が情報筋から得たものとして報じており、Pixel 11a のコードネームは「Formosan」になるとしています。これは 台湾に生息している Formosan black bear (台湾黒クマ)を指しているようです。

先日のリークでは、Google は Pixel 11 シリーズに「熊」にちなんだコードネームを採用していることが明らかになりました。予想どおり、Google Pixel 11a にも熊にちなんだコードネームが付けられているようです。

関連記事 : Google は Pixel 10a と Pixel 11 シリーズの開発に着手。コードネームが明らかに

これにより、Pixel 11 シリーズのコードネームは次のようになります。

  • Pixel 11 – Cubs (4CS4)
  • Pixel 11 Pro – Grizzly (CGY4)
  • Pixel 11 Pro XL – Kodiak (PKK4)
  • Pixel 11 Pro Fold – Yogi (9YI4)
  • Pixel 11a – Formosan

現時点では、Pixel 11a に関する情報はほとんどありません。しかし、以前の情報では Pixel 11 シリーズに搭載される Tensor G6 は熱対策とバッテリー、コストなどを優先して、一部ダウングレードされるかもしれないと報じられています。

関連記事 : Google Pixel 11 の Tensor G6 は熱対策とバッテリー、コストを優先して一部ダウングレードされるかもしれない

これが Pixel 11a にも反映されるかはわかりませんが、Google は Pixel 10a に Pixel 10 シリーズと同じ Tensor G5 ではなく、1世代前の Tensor G4 チップの採用を検討していると報じられたこともあり、何等かの差別化がある可能性は十分に考えられます。

関連記事 : Google は Pixel 10a のコストを下げるために Tensor G4 の採用を検討しているとの噂

とは言え、2年以上も先の話になるため、今後の動向に注目です。

この記事をシェア

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

月間平均130万PVの当サイトを8年以上運営している 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

目次