Google アプリの「保存済み」から Google マップのリストを検索できるようになりました

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

Google アプリに統合された「保存済み」機能を使用することで、ウェブや Discover のお気に入りだけでなく、Google マップのリストに登録された場所も検索できるようになりました。

Android では Google アプリを開いて「保存済み」のタブに移動すると、上部バーに虫眼鏡のアイコンが表示されるようになりました。これをタップして検索したいワードを入力することで、保存済みのアイテムやコレクションを簡単に見つけることができます。一方、iOS 向けの Google アプリでは右上のプロフィール画像をタップすると、「保存とコレクション」がアカウントメニューに移動しました。

これらの保存済みのアイテムは、google.com/interests/saved または google.com/saved からウェブブラウザ経由でアクセスすることもできます。

なお、「保存」ボタンは検索結果と画像検索結果のオーバーフローメニュー(3点ドットアイコン)、もしくは検索と Discover からページを開いた後の、Android の Chrome カスタムタブの上部メニューに表示されます。

この記事をシェア

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

月間平均130万PVの当サイトを8年以上運営している 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

目次