Google がエージェントを重視した Gemini 2.0 を発表

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

Google は昨年 Gemini 1.0 をリリースしていますが、最新のアップデートでは「エージェント時代に向けて設計された、これまでで最も高性能な AI モデル」として Gemini 2.0 を発表しました。

新しい Gemini 2.0 では、ネイティブ画像生成と音声出力によるマルチモーダル出力、Google 検索やマップなどのツールのネイティブ使用といった新機能が導入されました。Gemini 1.0 では情報の整理と理解が主な目的だとすれば、Gemini 2.0 はそれらをさらに役立つものにすることを目的としており、エージェント(推論、計画、記憶が可能で、ユーザーに代わって何かを実行するシステム)としての機能が強化されたものとなります。

最初にリリースされるモデルは低レイテンシーでパフォーマンスが強化された Gemini 2.0 Flash の実験版で、開発者は Google AI Studio と Vertex AI を介して Gemini API でこのモデルを組み込むことができます。また、世界中の Gemini ユーザーと Gemini Advanced ユーザーはウェブ版 Gemini ( gemini.google.com )のモデルドロップダウンから、チャットに最適化された Gemini 2.0 を試すことができます。

また、Gemini モバイルアプリでもまもなく利用できるようになり、さらに役立つ Gemini アシスタントを提供するとしています。来年初めには Gemini 2.0 をさらに多くの Google サービスに拡張する予定としています。

この他にもユニバーサル AI アシスタントの機能をテストする Project Astra、実験的な拡張機能として Chrome でアクションを実行できる初期プロトタイプの Project Mariner、実験的な AI 搭載コード エージェントの Jules など、Gemini を活用した様々なプロジェクトも紹介されました。

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

Professional ChromeOS Administrator 取得者。これまでに50台以上の Chromebook を試し、Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行う。プロフィールはこちら

目次