Xiaomi Pad 7 と Xiaomi 7 Pad Pro が中国市場で正式発売。日本でもリリースに期待

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

Xiaomi は予告していたように中国市場向けで Xiaomi HyperOS / Android タブレットの新モデル「Xiaomi Pad 7」シリーズを正式に発表しました。このシリーズにはベーシックな Xiaomi Pad 7 と高性能な Xiaomi Pad 7 Pro の2モデルがラインナップされています。

Xiaomi Pad 7 シリーズは、どちらも3,200×2,136と高解像度な11.2インチ LCD ディスプレイを採用し、144Hzリフレッシュレートをサポートしています。本体サイズも変わらず、251.22×173.42×6.18mmで重さは約500gと軽量です。ピーク輝度は最大800nits、オプションの Nano Matt Screen を選ぶことでグレア99%減、反射率が65%低減されるとしています。

また、どちらのモデルも Xiaomi HyperOS 2 が導入されており、新しいデスクトップモードや Xiaomi のスマートフォンや他のタブレット、PC などの間でコンテンツを同期するクロスデバイスクリップボードなどを使うことができます。Samsung Galaxy デバイスのようにマルチタスクとデバイス間同期が強化されています。

オプションではどちらもフルメタルタッチパッドとバックライトキーボード、0〜124°の無段階調整を備えたフローティングキーボードカバー、スタイラスペンなどのアクセサリもあります。

一方、それぞれのデバイスの違いとして、Xiaomi Pad 7 には Snapdragon 7+ gen 3 プロセッサ、Xiaomi Pad 7 Pro には Snapdragon 8s Gen 3 プロセッサが搭載されます。どちらも RAMは8GBまたは12GBを選ぶことができ、ストレージは128GBと256GB、512GBのみ Xiaomi Pad 7 Pro が選択可能です。

違いはカメラにもあり、Xiaomi Pad 7 には 8MP フロントカメラと 13MP のリアカメラが搭載されますが、Xiaomi Pad 7 Pro にはさらに高解像度の 32MP フロントカメラと 50MP リアカメラが搭載されます。どちらも AI ベースの拡張機能やカメラの設定で、画質の向上が期待されます。

この他の点では、Xiaomi Pad 7 シリーズは共通して 8,850mAh のバッテリーを搭載しますが、Xiaomi Pad 7 は 45W 有線急速充電、Xiaomi Pad 7 Pro は 67W 有線急速充電をそれぞれサポートしているという違いがあります。

Xiaomi Pad 7 および Xiaomi Pad 7 Pro のスペックは次のとおりです。

目次

スペック

Xiaomi Pad 7Xiaomi Pad 7 Pro
OSXiaomi HyperOS 2.0
based Android 14
ディスプレイ11.2インチ
3,200×2,136
144Hz
800nits
DCI-P3
CPUSnapdragon 7+ Gen 3Snapdragon 8s Gen 3
RAM8GB
12GB
* LPDDR5X
内部ストレージ128GB
256GB
* UFS 4.0
128GB
256GB
512GB
* UFS 4.0
外部ストレージ
リアカメラ13MP50MP
フロントカメラ8MP32MP
バッテリー8,650mAh
45W 有線急速充電
8,650mAh
67W 有線急速充電
ポートUSB-C (5Gbps)
ネットワークWi-Fi 6
Bluetooth 5.4
Wi-Fi 6
Bluetooth 5.4
Auracast
その他[OP] ディスプレイ反射防止コーティング
[OP] Xiaomi フローティングキーボード
[OP] Xiaomi Focus スタイラスペン
サイズ251.22×173.42×6.18mm
重さ500g

中国市場における Xiaomi Pad 7 シリーズの構成とそれぞれの価格は次のとおりです。

  • Xiaomi Pad 7
    • 8GBRAM / 128GB : 1,999元 (約4.3万円)
    • 8GBRAM / 256GB : 2,299元 (約5万円)
    • 12GBRAM / 256GB : 2,599元 (約5.6万円)
  • Xiaomi Pad 7 Pro
    • 8GBRAM / 128GB : 2,499元 (約5.4万円)
    • 8GBRAM / 256GB : 2,799元 (約6万円)
    • 12GBRAM / 256GB : 3,099元 (約6.7万円)
    • 12GBRAM / 512GB : 3,499元 (約7.5万円)

なお、オプションのディスプレイコーティングは256GBストレージ以上のモデルで利用でき、価格は追加で200元(約4,300円)となっています。フローティングキーボードは999元(約2.1万円)、スタイラスペンは499元(約1.1万円)でそれぞれ購入することができます。

日本でのリリースについては不明ですが、前世代も一部のモデルがリリースされており、今回も手頃な価格のハイエンドタブレットの選択肢として貴重なので期待したいですね。

  • URLをコピーしました!

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Product Marketing Manager

Professional ChromeOS Administrator 取得者。これまでに40台以上の Chromebook を試し、業務でも Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行う。本業はアクセス解析や広告運用、ときにPMM。プロフィールはこちら

目次