YouTube がスパムと欺瞞行為に関するポリシーで誤ってユーザーのチャンネルを削除。現在復旧中

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

YouTube は最近になってスパムや欺瞞行為に関するポリシーに違反した疑いのあるチャンネルを複数削除していますが、誤って削除されたという報告が相次いだことから Google が調査し、現在は誤って削除されたチャンネルの復旧作業に取り組んでいることが報告されています。

YouTube はコミュニティへの投稿で問題を認めており、チャンネルの削除によって YouTube Premium や YouTube TV、YouTube Music などのサブスクリプションへのアクセスにも影響があり、さらにプレイリストやその他の保存済みコンテンツも削除されていることを伝えています。しかし、この問題に関する修正は現在進行しており、影響を受けてしまったユーザーはすぐにチャンネルやサブスクリプション、保存していたコンテンツにアクセスできるようになるとしています。

なお、影響を受けたユーザーはチャンネルが復元されてもすぐにプレイリストや保存していたコンテンツが表示されない可能性があるとしており、仮にそうであっても単なる遅延であり、すべてのコンテンツはすぐに復元されるとしています。

YouTube はこの問題に関する原因については明らかにしていませんが、影響のあったチャンネルが復元され次第、何等かのアナウンスがあると思われます。

この記事をシェア

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

月間平均130万PVの当サイトを8年以上運営している 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

目次