Apple が iPhone のサポート期間を発表。Google Pixel 8 シリーズよりも短いことが確認

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

Google は昨年の Pixel 8 および Pixel 8 Pro において7年間のソフトウェアップデートを提供することを発表しましたが、今回は Apple が同じようにサポート期間を発表していますが、これにより Google や Samsung よりも短いことが確認されました。

いままで Apple は iPhone がソフトウェアアップデートを受ける期間や回数を明らかにしたことはありませんでした。これらの回数はモデルによって異なっていたものの、Google と Samsung が長期的なサポートを発表するまでは Android よりも長くサポートされる傾向にありました。しかし、今回の発表により、現時点においては Google と Samsung よりも短いサポート期間しか提供されないことが明らかになっています。

Android Authority の発見によれば、2024年4月29日から発行された英国の規制において「サポート期間」を定義する必要があり、Apple はこれに対して iPhone 15 Pro Max のサポートされる期間は「最初の供給日から最低5年間」として定めたことが明らかになっています。この「最初の供給日」は2023年9月22日と記載されており、これは iPhone 15 シリーズが発表された日を示しています。

そのため、Apple は iPhone 15 であれば少なくとも発売日から最低5年間のセキュリティアップデートを提供することを英国政府に対して確約しており、具体的には2028年9月22日まではアップデートが提供されることになります。

アップデートの保証期間は Google や Samsung よりも短いことにはなりますが、そうは言っても記載では「最低5年間」となっていることから、5年以上の期間は提供されないことを意味しているわけではりません。Apple は過去にも5年以上のアップデートを iPhone に提供しているため、今後もそのように継続される可能性はあります。とは言え、少なくとも発売日から5年間は安心して使うことができることは確実になりました。

  • URLをコピーしました!

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Product Marketing Manager

Professional ChromeOS Administrator 取得者。これまでに40台以上の Chromebook を試し、業務でも Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行う。本業はアクセス解析や広告運用、ときにPMM。プロフィールはこちら

目次