MacとWindowsのChromeが、パスワードなどを生体認証で自動入力できるようになります

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

Googleのデスクトップ版Chromeブラウザに、パスワード マネージャーに保存されたパスワードを入力する前に生体認証を使用するオプションを追加したことを発表しました。

これによって、いままでWindowsまたはMacのChromeを利用しているとき、パスワード等の自動入力をする際にはデバイスのロック解除パスワードを入力する必要がありましたが、これが指紋センサなどの生体認証で置き換えることができるようになります。

この機能が追加されることで、デバイスを共有している場合などに安全性を高め、かつデバイスのパスワードを入力しなければならないという手間を省き利便性が向上します。

この他にも生体認証で置き換わることでデバイスのパスワードを入力することなく、Chrome および Android でGoogleパスワードマネージャーに保存されたパスワードを安全に表示、コピー、編集することもできるようになるとしています。

数年前から、支払いを行うときにクレジットカードなどのCVCを入力する代わりに生体認証による確認と自動入力を利用することができましたが、Webサイトやサービスのパスワード入力自動時に指紋センサを利用できないことは不便だったので、これが解消されることは手間が減って嬉しいですね。

先日もユーザーの認証プロセスを簡素化するというCredential Manager APIを発表しており、Google パスワードマネージャーを利用したパスワード管理や認証が便利になっていきますので、今後の展開に期待です。

この記事をシェア

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

月間平均130万PVの当サイトを8年以上運営している 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

目次