GoogleがAndroidタブレットのChromeに、タブグリッドやグループなどを追加

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

Googleが「Pixel Tablet」や大画面のAndroidデバイスに向けたアプリケーション最適化の取り組みによって、Chromeブラウザ向けにいくつかのアップデートが追加されることを公式ブログで発表しました。

たくさんのタブを開いている状態でも目的のタブを見つけやすくするため、「自動スクロール バック」と呼ばれる機能を追加し、スワイプ操作で前のタブに移動することができるようになり、2つのタブ間を行き来が簡単になります。これはChromebookのタッチパッド操作に近いかもしれません。

また、誤ってタブを閉じてしまうことを防ぐため、タブが小さくなりすぎたときには閉じるボタンが非表示になり、間違って閉じてしまっても簡単に戻すことができるようになっています。

もう一つは、タブグリッドと呼ばれるもので、通常の水平方向でタブを表示するのではなくグリッドで表示することで、開いているタブのページ内容が把握しやすくなります。

あとは、以前発表されていたアプリを横並びで2つ表示しているときのドラッグアンドドロップできる機能が拡張され、Chromeブラウザでブラウジング中に、画像やテキスト、リンクをChromeからGmailやフォト、Keepといった別のアプリにドラッグアンドドロップができるようになっています。

この他にはモバイル版の画面ではなくデスクトップ版で表示するデスクトップモードで常に表示できるようになったり、デスクトップのChromeブラウザでも使えるタブグループもサポートしました。

Googleによれば、これらの機能はAndroidデバイスの次のChromeリリースで提供されるとしていますが、すでに一部機能は公開されています。

Source: Google

この記事をシェア

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

月間平均130万PVの当サイトを8年以上運営している 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

目次