GoogleがAndroidとChromeのパスキー サポートを開始。パスワードマネージャーで同期も対応

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.
google-release-passkey-chrome-android

Googleはパスワードが不要になる新しいサインインの仕組みである「パスキー」をAndroidとChromeに展開し始めたことを発表しました。ただし、現在はGoogle Play Services ベータ版に登録することで利用できるため正式(安定)版のリリースではありません。安定版は今年後半にリリース予定とされています。

「パスキー(Passkey)」は、スマートフォンを認証キー代わりに使うことで指紋認証や顔認証を組み合わせ、サイトやアプリへのログイン時にパスワード不要で行えるというメリットがあります。パスワード方式だと覚えておく必要があり、パスワードの流用や漏洩などのデメリットがありました。2段階認証を導入すれば大きな問題にはなりにくいですが、結局手間が増えてしまいます。

そういった問題を解決するのが「パスキー(Passkey)」と呼ばれる技術で、Androidデバイスのパスキーを利用して指紋センサや顔認証、画面ロックを経由してサインインすれば簡単かつ安全に実行できるようになります。また、GoogleはAndroidデバイスで作成したパスキーをGoogleパスワードマネージャーを通して同期・バックアップが可能であることも伝えています。

さらにAndroidスマートフォンに保存されているパスキーを利用してSafariからアクセスしたWebサイトにログインするなど、デバイスやプラットフォーム、ブラウザを限定せずに使うことができる点も「Passkey」のメリットとなります。

この記事をシェア

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

月間平均130万PVの当サイトを8年以上運営している 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

目次