Googleが「Pixel 6a」を発表。Tensor搭載で449ドルから

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.
google-release-pixel-6a-00

現在開催されているGoogle I/O 2022にて新しいミッドレンジスマートフォン「Google Pixel 6a」が発表されました。

これまでの情報どおり、「Pixel 6a」にはフラッグシップモデル「Pixel 6 / 6 Pro」と同様のTensorチップセットが搭載され、性能や機能はフラッグシップ並みですが価格は449ドルと手頃になったコストパフォーマンス抜群のAndroidスマートフォンです。

発表では、リアカメラの新機能として強化されたMagic Eraser(消しゴムマジック)や夜景モード、リアルトーンなどが報告されています。なおカメラは12.2MPのメインカメラと12MPウルトラワイドカメラを搭載しますが、Tensorチップセットのおかげで画像処理性能が向上しています。

スペックを簡単にまとめておきます。

  • 6.2インチ 1080p
  • 90Hzリフレッシュレート
  • Google Tensor GS101プロセッサー
  • 6GBRAM/8GBRAM
  • 128GBストレージ
  • 4,800mAhバッテリー / 30W充電
  • リアカメラ 12.2MPメイン / 12MP超広角
  • フロントカメラ 8MP
  • 152.2×71.8×8.7mm

「Pixel 6a」は3色で展開され、発売は7月21日からと伝えられましたので、こちらも噂どおり予定より遅れての発売となるようです。

この記事をシェア

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

月間平均130万PVの当サイトを8年以上運営している 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

目次