Google Classroom の Gemini が大学・高等教育の学生にも拡大

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.
Google、教育現場のアクセシビリティ強化を推進。Chromebook や Workspace 機能の拡充も

Google は、2025 年 6 月に教育機関向けの Google Workspace for Education プランに統合した「Gemini in Google Classroom」を、今後数週間かけて高等教育の学生(18歳以上)にも拡大することを発表しました。

これまで主に教員向けの学習準備支援として提供されてきた Gemini が、今後は学生自身の学習効率を高める役割も担うようになります。ただし、日本向け展開については現時点で明言されていません。

目次

Gemini in Classroom が高等教育の学生にも拡大

Gemini in Classroom は、教員が授業計画を効率化したり、教材を作成したりするための生成 AI ツールとして提供されていました。今回のアップデートにより、18 歳以上の高等教育に所属する学生も同じ「Gemini」タブから学習支援ツールへアクセスできるようになります。

学生向けに提供される Gemini は、教育機関向けの無償版「Gemini for Education」がベースとなっており、生成されたデータは人によるレビューや AI モデルの学習に利用されません。教育用途に特化した、安全性に配慮された環境で利用できます。

学生が利用できる主な学習支援機能

今回拡大される学生向けの Gemini in Classroom では、学習習熟度の向上を支える複数のツールが利用可能になります。

  • ガイド付き学習: 難しい概念の解説や、ステップごとの説明など、学習内容の理解を助けるサポートを受けられます。授業内容の予習・復習に活用できる点が特徴です(詳細はこちら)。
  • テスト: 授業資料や特定のトピックをもとに、学生個人の理解度に合わせたテストを自動生成します。試験対策や単元理解の確認に役立ちます。
  • フラッシュカード: 授業ノートや資料をもとに、デジタルフラッシュカードを自動生成。手軽に復習でき、モバイルデバイスからも確認しやすい形式です(詳細はこちら)。
  • 学習ガイド: 学習したいトピックや授業資料をアップロードすると、要点をまとめた学習ガイドを作成。授業内容の整理や試験前の総復習に役立ちます。

管理者向けの利用条件と設定

Gemini in Classroom を学生が利用するためには、管理者側での設定が必要です。

  • 18 歳以上として年齢設定されたアカウントのみ利用可能
  • Classroom 上のロールが「生徒」である必要がある
  • 組織が Google Workspace for Education の高等教育機関として設定されていること
  • 対象 OU / グループで「Gemini」と「Gemini in Classroom」がオンになっていること

管理者はユーザーごとに Gemini の利用可否を制御でき、必要に応じてセキュリティポリシーと合わせた運用が可能です。

利用可能なプランと展開ペース

今回のアップデートは以下のプランで利用可能です。

  • Google Workspace for Education Fundamentals
  • Google Workspace for Education Standard
  • Google Workspace for Education Plus

展開ペースは、即時リリースおよび計画的リリースドメインの両方で 2025 年 12 月 1 日から最大 15 日かけて段階的に展開されます。

まとめ

Google Classroom における Gemini の提供範囲が広がり、教師だけでなく学生自身も高度な AI 学習ツールを日常的に活用できるようになります。

生成 AI を活用した学習支援は、単に回答を出すだけでなく、理解のステップを分解して示すことができます。授業で得た情報を自分なりに整理し、反復学習に落とし込むための補助になることが期待されます。

教育機関側は管理者設定を見直し、学生に適切なロールが割り当てられているかを確認する必要があります。現時点では日本国内での展開について言及はありませんが、今後の展開に期待です。

出典: Google Workspace Updates

この記事をシェア

HelenTech の最新情報をフォロー

Google News で HelenTech をフォローすると、 最新のニュースやレビューがあなたのフィードに直接届きます。

Google ニュース リンクバナー

著者情報

尾村 真英のアバター 尾村 真英 Technical Writer

HelenTech を運営している 尾村 真英 です。これまでに 50 台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動し、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

目次