Amazon ブラックフライデー前に Chromebook がすでに値下げ中。おすすめモデルまとめ

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

Amazon では 2025 年 11 月 21 日から「Amazon ブラックフライデーセール」の先行セールを開始しますが、多数の Chromebook がすでに「実質ブラックフライデー価格」へ下がり始めています。

例年、Chromebook はブラックフライデー本番で大幅値下げされることが多いですが、今年は早くも一部モデルが先行して値下がりしており、21日を待たずにお得に買うことができます。

この記事では、Amazon で現在値下げが確認できるモデルの中から、HelenTech がおすすめできるモデルだけを厳選して紹介します。

目次

最優先で検討すべき 3 モデル

まずは、今回のセール中に最優先で検討すべき 3 つのモデルを紹介します。

Lenovo Chromebook Duet 11 Gen 9

このモデルは、着脱式キーボードとキックスタンド付きカバー、USI ペンを備えた 10.95 インチのタブレットタイプの Chromebook です。

MediaTek Kompanio 838 プロセッサと 8GB RAM を搭載したスタンダードクラスに近い性能、最大 12 時間のバッテリー駆動時間、タブレットながら 2 つの USB-C ポートなどを備えています。重さも本体のみで 510g、キーボードとカバーをつけて約 1kg と持ち運びもしやすいことが最大の特長です。

このセールでは、参考価格 69,300 円から 28% オフとなる 49,800 円で購入することができ、非常にお買い得となっています。

Lenovo
¥49,800 (2025/11/19 10:09時点 | Amazon調べ)

ASUS Chromebook CX14 (CX1405CTA) / Intel N150 モデル

ASUS Chromebook CX14 というデバイスは複数のモデルがありますが、最もおすすめなのはセール対象となっている Intel N150 と 8GB RAM を搭載した CX1405CTA-S60459 です。

14 インチ 1,920×1,080 ディスプレイ、2 つの USB-C ポートと 1 つの USB-A ポート、HDMI ポートを備え、パフォーマンスはスタンダードクラスの性能で、日常利用からビジネス利用でも十分に使える仕様となっています。唯一のネックは、バッテリー駆動時間が最大 8.8 時間とやや短めなことです。

参考価格は 52,800 円ですが、セール価格は 25% オフの 39,800 円となっており、バッテリー駆動時間に目を瞑れば、この価格帯では非常にバランスの良い 14 インチモデルです。

Acer Chromebook 315 (CB315-6H) / Intel N150 モデル

Acer Chromebook 315 (CB315-6H) も前述の ASUS と同様に Intel N150 と 8GB RAM を搭載していますが、こちらはテンキー付きの 15.6 インチモデルとなっています。

画面解像度は 1,920×1,080、USB-C と USB-A がそれぞれ 2 つ搭載、HDMI を搭載し、大型ですが重さは約 1.59kg と持ち運びもギリギリ許容範囲内といったところです。

参考価格 48,876 円から 19% オフとなる 39,800 円になっており、より大きなディスプレイとテンキーを求めるユーザーは、こちらのモデルがおすすめです。

acer
¥39,800 (2025/11/19 10:11時点 | Amazon調べ)

より手頃な価格の選択肢は 2 つ

上記の 3 モデルに加えて、予算を抑えて手頃な Chromebook が欲しいと考えている方には、以下の 2 つがおすすめです。

Lenovo IdeaPad Flex 3i Chromebook Gen 8

Amazon セールの常連となっているこのモデルは、12.2 インチ 1,920×1,200 解像度ディスプレイのコンバーチブルタイプ、Intel N100 / 4GB RAM を搭載したエントリークラス寄りの Chromebook です。

持ち運びもしやすく、ほどほど快適な性能を備えており、サブデバイスや子ども用のデバイスとしてもちょうど良い 1 台です。

参考価格 34,343 円から 16% オフとなる 28,800 円のセール価格で販売されており、とりあえず買ってみるというのも悪くありません。

Lenovo
¥28,800 (2025/11/19 10:11時点 | Amazon調べ)

ASUS Chromebook CX14 (CX1405CTA) / Intel N50 モデル

先ほど紹介したモデルと同じ「ASUS Chromebook CX14」ですが、こちらは Intel N50 と 4GB RAM を搭載したエントリークラスのモデルです。

プロセッサと RAM 以外は変わりませんが、性能が抑えられたことでセール価格も 29,800 円(参考価格 34,800 円)と非常にお手頃となっています。

マルチタスクや高負荷作業向きではありませんが、日常利用には十分な 1 台となっているため、前述の 12.2 インチだと小さすぎると感じる方におすすめです。

Chromebook Plus は 1 機種だが…

最後に、Chromebook Plus のおすすめモデルについて紹介しますが、現状セール対象がこの 1 モデルのみとなっています。他の Chromebook Plus も本セールで下がる可能性があるため、Plus 狙いの方は本番セールまで待つのがおすすめです。

Lenovo IdeaPad Slim 3i Chromebook Plus Gen 8

このモデルは、タッチ対応の 14 インチ 1,920×1,080 解像度ディスプレイを備えたクラムシェルタイプで、Intel Core i3-N305 プロセッサと 8GB RAM を搭載する Chromebook Plus です。

性能面ではハイスペックと呼べますが、現在国内で販売されている Chromebook Plus の中で USB-C が 1 つしか搭載されていない点がネックです(USB-C ×1、USB-A ×2、HDMI)。

セール価格は参考価格 82,280 円から 21% オフの 64,800 円と手頃になっているため、選択肢としては悪くありませんが、他にも手頃な選択肢はあるため、現状では様子見をおすすめします。

まとめ

今回は Amazon ブラックフライデーを前に、タイムセールでお買い得となっている Chromebook のなかから HelenTech が選ぶおすすめモデルを紹介しました。

これらは記事執筆時点におけるセール対象モデルとセール価格のため、今後先行セールと本セールが開催された場合、変更となる可能性があります。セール対象と価格が変更された場合には、別途改めてお伝えします。

ちなみに、ここで紹介している Chromebook は、いずれも筆者が実際に使用したことがあるものやレビューを投稿しているモデルです。

この記事をシェア

HelenTech の最新情報をフォロー

Google News で HelenTech をフォローすると、 最新のニュースやレビューがあなたのフィードに直接届きます。

Google ニュース リンクバナー

著者情報

尾村 真英のアバター 尾村 真英 Technical Writer

HelenTech を運営している 尾村 真英 です。これまでに 50 台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動し、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

目次