Google フォト、AI 編集機能「Help me edit」の作例を公開。米国で広く利用可能に

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.
Google フォト、AI 編集機能「Help me edit」の作例を公開。米国で広く利用可能に

Google フォトの会話型 AI 編集機能「Help me edit」は、当初 Pixel 10 シリーズで導入された後、米国内の対象となるほとんどの Android ユーザーに提供され始めています。

今回、Google は同機能の活用例とプロンプトを紹介する記事も公開しました。

目次

Google が公開した 10 の編集例

今回 Google が公開したブログでは、以下の 10 の編集例が紹介されています。

不要なオブジェクトの除去と写真の補正

  • 反射の除去: 窓ガラスの反射など、意図せず写り込んだものをきれいに消去できます。
  • 背景の整理と鮮明化: 背景のフェンスや不要な人物、写真に写り込んだ古い日付などを消し、同時に写真全体をよりシャープに補正することが可能です。

ポートレートと構図の改善

  • 照明効果の追加: ポートレート写真にスタジオで撮影したような照明効果を加え、被写体を際立たせることができます。
  • 構図の拡張: 写真の構図が窮屈な場合に、AI が周囲の風景を自然に生成し、よりバランスの取れた構図に広げます。

クリエイティブな要素の追加と変更

  • インテリアのシミュレーション: 部屋の写真に新しい家具や照明を追加し、模様替え後のイメージを視覚的に確認できます。
  • 風景の変更: 何もない草原をひまわり畑に変えるなど、写真の雰囲気を劇的に変える編集が可能です。
  • ペットへの着せ替え: ペットの写真に可愛らしいコスチュームを追加し、特別な一枚を作成できます。

古い写真の復元と一括編集

  • 古い写真の復元: 色褪せてしまった昔の写真を、簡単な指示で鮮やかに復元できます。
  • 複数の編集指示を一度に実行: 「背景をぼかして、全体を明るくして」のように、複数の編集指示を一度にまとめて適用できます。

非現実的な合成写真の作成

  • 現実離れした編集: 「月面でスキーをする犬」といった、現実にはありえないユニークな合成写真を簡単な指示で作成できます。

「Help me edit」の利用要件

この機能を利用するには、いくつかの要件を満たす必要があります。現在、米国での要件は以下の通りです。

  • 18 歳以上であること
  • Google アカウントの言語が英語(米国)に設定されていること
  • 「フェイス グループ」が有効になっていること
  • 位置情報の推定が有効になっていること
  • Google フォトの設定で「Ask Photos」が有効になっていること

「Help me edit」の基本的な使い方

「Help me edit」は以下の手順で使用できます。

  1. Google フォトで編集したい写真を開きます。
  2. 編集ツールの中から「Help me edit」をタップします。
  3. テキスト入力または音声認識で、実行したい編集内容を伝えます。

これにより、AI が指示を解釈し、自動で写真を編集します。

まとめ

Google フォトの「Help me edit」は、これまで専門的な知識や複雑な操作が必要だった写真編集を、会話形式で指示するだけで、AI が高度な編集を代行してくれる便利な機能です。

現時点では、日本での「Help me edit」の提供時期は未定ですが、今後のアップデートに期待されます。

出典: Google

この記事をシェア

著者情報

HelenTech の運営をしている 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

HelenTech の最新情報を見逃さない

Google News をフォローすると、最新のニュースやレビューがあなたのフィードに直接届きます。

Google ニュース リンクバナー
目次