Google は、iOS 向けの複数のアプリでアカウントメニューのデザインを刷新し、Android や Web 版と同様の新しいインターフェースを導入しました。
これにより、より一貫した操作とわかりやすいレイアウトが実現されています。
スライド式パネルの新デザインを採用
これまで iOS の Google アプリでは、右上のプロフィールアイコンをタップすると、背景を保ったままフローティングウィンドウが開く形式でした。
新デザインでは、画面下からせり上がるパネル形式に変更され、より大きく見やすいレイアウトに一新されています。

上部にはユーザーの Gmail アドレスと「完了」ボタンが表示され、中央には円形のプロフィール画像と「[名前]、こんにちは」という挨拶、さらに大きく強調された「Google アカウントを管理」ボタンが配置されています。
また、「アカウントを切り替え」メニューから、アカウントの追加やデバイス上の管理が可能です。これらの要素は Material 3 Expressive デザインで構成されており、Android や Web の Google サービスと統一感のあるモダンな外観になっています。
なお、アプリによって表示される項目は異なります。
アプリごとの追加メニューも整理
パネル下部には「[アプリ名] から」というセクションがあり、設定やヘルプなど、そのアプリ固有の機能やナビゲーション項目がまとめられています。スクロールすると、プロフィール画像が上部バーに縮小表示されるなど、操作性にも工夫が見られます。
なお、iPad では従来どおり全画面ではなく、フローティングウィンドウ形式で表示されます。
対応アプリと未対応アプリ
新しいアカウントメニューは、Gemini、Google Home、Google フォト、Google 翻訳など、iOS 向けの多くの Google アプリで適用されています。
一方で、Google Workspace 系アプリ(ドキュメント、スプレッドシート、スライド、Gmail、Keep、Meet、Todo リストなど)や、Google 検索アプリ、Google マップはまだ旧デザインを維持しています。YouTube 系アプリは独自デザインのままです。
Android・Web と統一された操作デザインへ
今回の変更により、Android、iOS、Web の間で Google アカウントメニューのデザインがほぼ統一されました。これにより、視認性や操作のしやすさは向上しています。
また、これまでどおり、プロフィール画像を上下にスワイプしてアカウントを素早く切り替える操作も引き続き利用できます。
出典: 9to5Google