Pixel 10 Pro XL、動画撮影時の音声がおかしいのは「持ち方」が原因の可能性

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.
Pixel 10 Pro XL、動画撮影時の音声がおかしいのは「持ち方」が原因の可能性

現在、Pixel 10 Pro XL で横向きに動画を撮影した際に、音声がこもったり、ズーム時に音量が急に変化したりする問題が報告されています。

しかし、この現象は端末の不具合ではなく、Google が行った設計上の変更と、ユーザーの「持ち方」に起因する可能性があります。

目次

スピーカーとマイクの位置が Pixel 9 Pro XL から変更

Google は、Pixel 10 Pro XL の本体下部にあるスピーカーとマイクの配置を、前モデルの Pixel 9 Pro XL から左右入れ替えました。

Pixel 10 Pro XL は、USB-C ポートを基準として、メインスピーカーが右側に、マイクが左側に配置されています。

この変更は、スマートフォンを横向きにしてゲームなどをプレイする際に、多くのユーザーが手のひらでスピーカーを塞いでしまうことを防ぎ、より良い音を提供する目的です。

@ArtemR 氏による X の投稿

右手で持つとマイクを塞いでしまうという副作用

しかし、スピーカーの位置を変更したことにより、マイクが本体下部の左側(横向きでは右下に位置する)に移動したため、右利きのユーザーがごく自然な形で端末を横向きに持つと、手のひらでマイクを覆ってしまう可能性が高くなりました。

Google Pixel 10 Pro を右手で握り持ちしている様子の写真
右手で動画撮影をするときに、握り持ちすると右下にあるマイクを抑えてしまう

特に動画撮影中にズーム操作を行うと、親指の動きに合わせてマイクにかかる圧力が変化し、録音される音声の音量が急に大きくなるなどの現象が発生することがあります。

これが、一部のユーザーが報告している音声問題の主な原因と考えられます。

簡単な解決策は 180 度回転させること

この問題を回避するための最も簡単な方法は、動画を撮影する際にスマートフォンを 180 度回転させて持つことです。これにより、マイクが手のひらで覆われるのを防ぐことができます。

ただし、この持ち方は普段とは逆になるため、右利きのユーザーにとっては扱いにくく感じるかもしれません。

これは根本的な解決策ではありませんが、Pixel 10 Pro XL で動画を撮影する際には、マイクの位置を意識することが重要です。

出典: Android Authority

この記事をシェア

著者情報

HelenTech の運営をしている 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

HelenTech の最新情報を見逃さない

Google News をフォローすると、最新のニュースやレビューがあなたのフィードに直接届きます。

Google ニュース リンクバナー
目次