Google One に「Google Home Premium」が含まれる可能性。Home アプリの再設計も

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

Google Home アプリの最新 APK ファイルの解析から、現在のスマートホーム向けサブスクリプション「Nest Aware」に代わる新しいサービス「Google Home Premium」が登場し、これが「Google One」の有料プランに含まれる可能性が報告されました。また、アプリの再設計に関する情報も見つかっています。

この情報は、9to5Google が Google Home アプリの APK 解析によって発見したもので、将来的に実装される可能性のある機能を示唆しています。ただし、Google がこれらの機能を正式に提供するかは未定です。

目次

Nest Aware を置き換える「Google Home Premium」

解析されたコード内には、「Google Home Premium」という新しいサブスクリプションサービスに関する記述が見つかりました。以前から報告されているように、これは現在の「Nest Aware」を置き換えるものと考えられます。

提供される機能は Nest Aware と同様に、以下のものが含まれるようです。

  • カメラがアクティビティを検出した際のビデオ録画
  • 対応カメラで知人などを認識する「Familiar Faces (認識済みの顔)」機能
  • AI によるイベントの詳細な説明、通知、家庭での出来事に関する日々の要約
  • E911 (緊急通報) 機能

さらに、現行の「Nest Aware Plus」に相当するとみられる上位プラン「Google Home Premium Advanced」も準備されているようです。

このプランでは、60 日間のイベント履歴と 10 日間の 24 時間 365 日の連続録画履歴が提供されると推測されます。

Google One サブスクリプションへの統合が示唆される

今回の発見の注目点は、「Google Home Premium は Google One サブスクリプションに含まれます (Google Home Premium is included in your Google One subscription.)」という記述です。

この特典は、すでに英国では 2024 年から Nest Aware で導入されており、今後、全世界に拡大される可能性があります。

対象となるのは、おそらく「Google One AI Pro」などの上位プランになることが予想されます。

また、関連する記述として、Google One が Google の AI 機能を家庭内外で最大限に活用できるよう、製品と AI の統合をバンドルすることが示唆されています。

Google Home アプリも再設計へ

有料プランの変更と合わせて、Google Home アプリ自体の再設計も進行中であることが示唆されています。

「Ask Home」 機能が中心に

再設計されたアプリでは、「Ask Home」 という機能が中心になるようです。これにより、ユーザーは以下のような操作が可能になります。

  • 自動化したい内容を自然言語で説明する
  • 録画されたビデオや家庭でのアクティビティ履歴を検索する

これにより、スマートホームの操作がより直感的で簡単になることが期待されます。

まとめ

今回の APK 解析により、Google は従来の Nest Aware から Google Home Premium に置き換える可能性、このプランは Google One の上位プランに含まれる可能性が示唆されました。

ただし、繰り返しになりますが、これらの情報は APK 解析に基づくものであり、Google による正式な発表ではない点にご注意ください。

出典: 9to5Google

この記事をシェア

著者情報

HelenTech の運営をしている 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

HelenTech の最新情報を見逃さない

Google News をフォローすると、最新のニュースやレビューがあなたのフィードに直接届きます。

Google ニュース リンクバナー
目次