Pixel 10 シリーズで緊急通報の音声がノイズになる不具合が海外で報告される

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

海外において、Google Pixel 10 シリーズで緊急通報 (911) を行う際に、通話は接続されるものの音声がノイズになってしまい正常な会話ができないという問題がユーザーから報告されています。

現時点で日本国内における同様の報告は確認されていませんが、過去の Pixel シリーズでも緊急通報に関する問題は海外で度々指摘されていました。

目次

Pixel 10 で報告されている新たな問題

Reddit のユーザーによると、Pixel 10 を使って緊急通報を試みたところ、通話自体は接続されたものの、相手の音声が聞こえず、「ガーガーというビープ音や甲高い電子的な金切り声」のようなノイズが聞こえるだけだったと報告しています。このユーザーは 4 回試しても同じ問題が発生し、最終的に古い Pixel 7 を使ってかけ直したところ、正常に通話ができたとのことです。

この問題は、過去に報告された「緊急通報に接続できない」という不具合とは技術的に異なります。しかし、緊急時に通話ができないという点では、ユーザーにとっての結果は同じです。

過去にもあった Pixel の緊急通報問題

Google Pixel シリーズにおける緊急通報の不具合は、今回が初めてではありません。

  • 2021年: Microsoft Teams アプリのバグが原因で、Pixel スマートフォンが緊急通報に接続できなくなる問題が発生。この問題は 2022 年に修正されました。
  • 2023年: 再び緊急通報が失敗するとの報告が上がりましたが、Google はこの問題を公式に認めておらず、修正も発表されていません

このように、Pixel シリーズでは繰り返し緊急通報に関する問題が指摘されています。

考えられる原因と海外での対策

今回報告されている電子ノイズについて、一部では TTY (テレタイプライター) のノイズではないかという推測も出ています。

TTY は、聴覚や発話に困難がある人が電話網を通じてテキストで通信するための技術です。しかし、通常、緊急通報センター側から TTY が有効になることは考えにくく、現時点では原因不明です。

海外渡航時に有効なテスト方法

お使いのスマートフォンで緊急通報が正常に機能するか不安な場合、事前にテスト通報をスケジュールすることができます。ただし、テストのために直接 911 にダイヤルすることは絶対に避けてください。

米国の 911.gov によると、テストを行うには以下の手順を踏む必要があります。

  1. 地域の緊急通報を管轄する機関の「非緊急用の電話番号」を調べます。
  2. 非緊急用の番号に連絡し、緊急通報のテストを行いたい旨を伝えます。
  3. 担当者とテスト通話を行う日時を調整します。
  4. スケジュールした日時にのみ、テスト通報を実施します。

日本では今回のような問題は報告されていないため、あくまでも海外で利用する場合に実施してください。

まとめ

Pixel 10 シリーズで報告された新たな緊急通報の不具合は、ユーザーの安全に関わる非常に深刻な問題です。過去の経緯を考えても、Google にはすばやい原因究明と対応が求められます。

現時点では Google からの公式発表はありませんが、Pixel 10 シリーズを海外で使うことのあるユーザーは、万が一の事態に備えてこの問題を認識しておくことが重要です。

出典: Android Authority

この記事をシェア

著者情報

HelenTech の運営をしている 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

HelenTech の最新情報を見逃さない

Google News をフォローすると、最新のニュースやレビューがあなたのフィードに直接届きます。

Google ニュース リンクバナー
目次