Google の新しいスマートフォン「Pixel 10 Pro」および「Pixel 10 Pro XL」には、最大 100倍のズーム撮影を可能にする新機能「超解像ズーム Pro」が搭載されています。
しかし、購入直後の状態ではこの機能が有効になっていない場合があり、HelenTech で購入した Pixel 10 Pro もセットアップ直後には使うことができませんでした。
この記事では、その原因と簡単な解決策について解説します。
「超解像ズーム Pro」とは?
「超解像ズーム Pro (Pro Rez Zoom)」は、遠くの被写体を鮮明に撮影するための新しいズーム機能です。

この機能は、改良された OIS (光学式手ぶれ補正) と、Tensor G5 チップに搭載された新しいカメラ ISP (イメージシグナルプロセッサ) によって実現されており、過去の Pixel モデルでは利用できません。
Google は AI を活用して 100 倍ズームの画像を補完し、実用的な品質の写真を生成します。
100 倍ズームが使えない場合の対処法
一部の「Pixel 10 Pro」ユーザーから、ズームが 30 倍までに制限され、100 倍ズームが利用できないとの報告が出ていますが、この問題は以下の簡単な手順で解決できます。
Google カメラアプリをアップデートする
まず、Play ストアにアクセスし、「Pixel カメラ」アプリが最新バージョンになっていることを確認し、必要であればアップデートしてください。
ソフトウェアアップデートを確認する
次に、Pixel 本体のソフトウェアアップデートも確認が必要です。デバイスのセットアップ完了後、500〜600MB 程度のアップデートが提供されている場合があります。
カメラアプリでモデルをダウンロード
また、カメラアプリを最初に起動したときに「モデルのダウンロード」を促されることもあり、このモデルをダウンロードする必要があります。
ダウンロードしたモデルは、Pixel カメラアプリの [設定] > [モデルのダウンロード] 内に保存されており、ここでは「超解像ズーム Pro」をアンインストールすることもできます。


50MPモードでは利用不可
100倍ズームは、デフォルトの 12MP サイズで写真を書き出す場合にのみ利用できます。カメラの設定で 50MP の高解像度モードを有効にしている場合、ズームは 30倍に制限されるため注意が必要です。
まとめ
「Pixel 10 Pro」で 100倍ズームが使えない場合は、まず「Google カメラ」アプリとデバイス本体のソフトウェアを最新の状態にアップデートしましょう。
その後、カメラアプリで AI モデルをダウンロードしてください。また、カメラの解像度が 12MP に設定されているかも確認してください。
これらの簡単な手順を踏むことで、「Pixel 10 Pro」の強力なズーム機能を最大限に活用できるはずです。
出典: 9to5Google