Samsung Galaxy Z Fold 7 の公式ケース5種類がリーク。MagSafe 対応モデルも登場か

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

Samsung の新型折りたたみスマートフォン「Galaxy Z Fold 7」 の発表が近づく中、NieuweMobiel.NL によって、公式アクセサリーと思われる 5 種類の専用ケースの画像と情報がリークされました。

これによれば、シンプルなクリアケースから MagSafe に対応するマグネット内蔵ケースまで、多様なラインナップが用意されるようです。

目次

Galaxy Z Fold 7 の公式ケースラインナップ

今回リークされたのは、以下の 5 種類のケースです。

  • Carbon Shield Case
  • Silicone Case
  • Clear Magnet Case
  • Clear Grip Case
  • Clear Case

これらのケースは、前モデルの 「Galaxy Z Fold 6」 でも同様のラインナップが展開されており、順当な後継モデルと言えそうです。

Carbon Shield Case (カーボン シールドケース)

ラインナップの中で最も高価なのが 「Carbon Shield Case」 です。価格は 89 ユーロとされており、優れた耐衝撃性を持つ頑丈なケースと考えられます。デザインはカーボンファイバー調で、背面のみを保護するミニマルな設計のようです。カラーはブラックのみが確認されています。

Silicone Case (シリコンケース)

「Silicone Case」 は 69 ユーロで、Black、Blue、Grey、そしてライトグリーンの 4 色が展開される見込みです。これらのカラーは 「Galaxy Z Fold 7」 本体のカラーバリエーションと一致する可能性があります。このケースには、動画視聴などに便利な引き出し式のキックスタンドが内蔵されています。

Clear Magnet Case (クリア マグネットケース)

「Galaxy Z Fold 7」 は Qi2 ワイヤレス充電に対応すると噂されていますが、本体にはマグネットが内蔵されない可能性があります。そのためのアクセサリーとして 「Clear Magnet Case」 が 57 ユーロで登場するようです。

このクリアケースには MagSafe 充電器などを正確な位置で固定するためのマグネットが内蔵されており、Qi2 の利便性を最大限に活用できます。

Clear Grip Case (クリア グリップケース)

「Clear Grip Case」 は、基本的な構造は通常のクリアケースと同じですが、背面に引き出し式のフィンガーループが搭載されているのが特徴です。これにより、大画面の 「Galaxy Z Fold 7」 をより安定して保持できます。価格は 53 ユーロとされています。

Clear Case (クリアケース)

最もシンプルで手頃なのが 「Clear Case」 で、価格は 49 ユーロです。「Galaxy Z Fold 7」 本体のデザインを損なうことなく、傷や衝撃から保護したいユーザー向けの選択肢となります。

S Pen 対応ケースは不在か?

今回のリークでは、S Pen を収納できるケースの情報は見つかっていません。これは、「Galaxy Z Fold 7」 が S Pen に対応しないという一部の噂を裏付けるものかもしれません。ただし、現時点ではあくまで噂の段階であり、追加情報で S Pen 対応ケースが登場する可能性も残されています。

まとめ

今回リークされたケースのラインナップは、ユーザーの多様なニーズに応えるバランスの取れたものと言えそうです。特に 「Clear Magnet Case」 の存在は、「Galaxy Z Fold 7」 が Qi2 ワイヤレス充電に対応するという噂の信憑性を高めています。

なお、記載されている価格はヨーロッパにおけるものであり、日本国内での販売価格とは異なる点にご注意ください。正式な発表は、日本時間 7 月 9 日 23:00 から開催される Galaxy Unpacked イベントで明らかになる見込みです。

出典: nieuwemobiel

この記事をシェア

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

月間平均130万PVの当サイトを8年以上運営している 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

目次