YouTube Music、歌詞の画像共有機能を Android と iOS で正式に展開開始

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.
Android 版 YouTube Music アプリのロゴの写真

Google の音楽ストリーミングサービス YouTube Music は、楽曲の歌詞を画像として共有する新機能を Android と iOS の両方で広く展開を開始しました。

この機能は、当サイトでも 4 月にお伝えしたように、一部のユーザーを対象にテストが開始されていましたが、今回、無料および有料 (Premium) ユーザーを含む、より多くのユーザーが利用できるようになります。

目次

新機能「歌詞の共有」の詳細

「歌詞の共有」機能は、再生中の楽曲から好きな部分の歌詞を選び、アルバムアートなどが含まれた画像として保存・共有できる機能です。歌詞の選択は最大 5 行まで可能で、それ以上選択すると選択範囲はリセットされる仕組みです。

共有の手順

この機能が利用可能になると、以下の手順で歌詞を画像として共有できます。

  1. 楽曲の再生画面を開き、「歌詞」タブに切り替えます。
  2. 画面下部に新しく表示される「共有」ボタンをタップします。
  3. 「歌詞を選択」画面で、共有したい歌詞を最大 5 行までタップして選びます。(5 行を超えて選択すると、選択がリセットされる仕様です)
  4. 「次へ」をタップするとプレビュー画面が表示され、10 種類の背景デザインから好きなものを選択できます。最初のデザインは、再生画面の背景と一致したものが適用されます。
  5. 生成された画像には、選択した歌詞に加え、左上にアルバムアートワーク、曲名、アーティスト名が表示され、下部には YouTube Music のロゴが入ります。
  6. 最後に、画像をデバイスに「画像を保存」するか、標準の共有機能を使って他のアプリに直接します。

展開状況と注意点

この歌詞共有機能は、Android および iOS 向けの YouTube Music アプリ、バージョン 8.24 以降で利用可能です。無料ユーザーと有料の Premium ユーザーの両方が対象となります。

ここ数週間でより多くのユーザーに展開が進んでいるようですが、もしご自身のアプリでこの機能が見当たらない場合は、一度アプリを完全に終了(強制停止)してから再度起動してみることをお勧めします。

まとめ

今年 4 月からテストされていた YouTube Music の歌詞共有機能が、ついに正式展開となりました。これまで一部のユーザーに限られていましたが、今回のアップデートにより、Android、iOS、無料・有料を問わず、多くのユーザーがこの便利な機能を利用できるようになります。

Spotify などの他のサービスではすでにお馴染みの機能でしたが、YouTube Music ユーザーも同じように、手軽に歌詞を共有できるようになりました。

出典: 9to5Google

この記事をシェア

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

月間平均130万PVの当サイトを8年以上運営している 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

\Google ニュースで配信中!/

Google ニュース リンクバナー

目次