ニアバイシェア で共有されたファイルは専用フォルダーに保存されるようになります

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

Google は Android デバイス同士で手軽にファイルを共有する機能として「ニアバイ シェア (Nearby Share)」をリリースし、現在も機能の改善に取り組んでいます。今回、最新のGoogle Mobile Service (GMS) システムのアップデートにより、共有されたファイルの保存先が専用のフォルダーに変更されることが報告されました。

現在は、ニアバイシェアでファイルが共有されると受信したファイルを保存する場所を選ぶことができますが、デフォルトではダウンロードフォルダに保存されるようになっています。これだとブラウザなどからダウンロードしたファイルと混ざってしまうというデメリットがありました。

しかし、GMSのベータ版アップデートでは、ファイルを受信するとダウンロードディレクトリの中に「Nearby Share」という新しいフォルダが作られ、ここにデータが保存されるようになっていることを@AssembleDebugが報告しています。

地味な変更ですが、ニアバイシェアを使うユーザーとしてはどこにファイルを保存されているかが確認しやすくなるため歓迎です。利便性という点ではAppleのAirDropが数歩先を行っているように感じますが、Googleもそれに追いつくために今後もいくつかのアップデートが予定されています。

今回の変更もその一環として考えられますが、現時点ではこの変更がいつ行われるかは不明です。いずれにしても今後、ニアバイシェアが使いやすくなってくれることに期待したいですね。

Source X(Twitter)

この記事をシェア

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

月間平均130万PVの当サイトを8年以上運営している 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

目次