ニアバイシェアのセルフシェア機能が今後数週間でリリースされます

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.
new-android-features-September-2022-self-share

Googleはユーザーがファイル共有をしやすくする機能として「Nearby Share(ニアバイ シェア)」を追加しましたが、さらにユーザーが同じGoogle IDにログインしているデバイス間でファイルを簡単に共有できる「Self Share(セルフ シェア)」という機能の開発に取り組んでいます。

この機能は今年1月にChromium Gerritで取り組みが確認され、その後に実際に動作したことが報告されています。ただ、このセルフシェアはまだユーザーには提供されていませんでした。

今回、Googleは公式ブログにてAndroidの新機能の紹介の一つとして、Nearby Shareの再説明とともに「セルフ シェア」が今後数週間でリリースされることを明らかにしました。

今後数週間で、ニアバイ シェアを使用して、自分のデバイス間でファイルを簡単に転送できるようになります。Google アカウントにログインしている Android デバイスを共有メニューから選択するだけで、デバイス間ですばやくファイルを共有できます。

また、オプトインすると、画面がオフになっていても、所有しているデバイス間の転送が自動的に受け入れられます。

Google Keyword (Google翻訳)

ちなみにAndroidデバイスと書かれているため、Chromebookでも同じタイミングで利用可能になるかはわかりません。ただ、現時点でもStableにフラグ自体は追加されているので、少なくとも使うことはできると思います。

Chromebookだとスマートフォン ハブ機能がありますので、数枚の写真などであればNearby Shareを使う必要もないかもしれません。

セルフシェアを利用することでスマートフォンやタブレット、Chromebookなどの自分のデバイスで連携はしやすくなりますが、Nearby Shareを実際に使ってみると、大きなファイルだとうまく送受信できないとかエラーが出ることも多々ありますので、このあたりの使い勝手も改善してくれると嬉しいですね。

この記事をシェア

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

月間平均130万PVの当サイトを8年以上運営している 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

目次