Core i7搭載の最上位モデル「HP Chromebook x360 13c」を実機レビュー [PR]

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.
review-hp-chromebook-x360-13c-core-i7

昨年12月に日本で発表されたHPのハイエンドChromebookとなる「HP Chromebook x360 13c」は、国内で販売されているの中では最高峰のスペックと機能が備わっているモデルです。

実は昨年のリリース時点で、私は「HP Chromebook x360 13c」のCore i3モデル(スーペリアモデル)をレビューしていますが、今回はCore i7-10510Uと16GBRAMを搭載した最上位(スイート)モデルの実機レビューをしていきます。なお、今回も実機の貸出を受けてレビューしています。

目次

実機レビュー

すでに昨年末、「HP Chromebook x360 13c」のCore i3(スーペリア)モデルの実機レビューをしているため、機種外観、スタイラスペンなどについては前回の記事をご覧ください。

スペック

まずは「HP Chromebook x360 13c」の最上位モデルのスペックを紹介します。

HP Chromebook x360 13c
(スイートモデル)
ディスプレイ13.5インチ IPS
1,920 × 1,280
HP SureView Reflect (Gen 4)
1000nits
CPUCore i7-10510U
RAM16GB
内部ストレージ256GB PCIe NVME M.2
外部ストレージmicroSD
WebカメラHP Wide Vision HD
ポートUSB-C ×2
USB-A ×1
イヤホンジャック
ネットワークXMM 7360 LTE-Advanced
Wi-Fi 6
Bluetooth 5.1
その他JIS配列
バックライトキーボード
MIL-STD 810G 19項目クリア
指紋センサ
カメラキルスイッチ
USIスタイラスペン
Bang & Olufsen スピーカー
サイズ294.5 × 216.9 × 16.7mm
重さ1.36kg

「HP Chromebook x360 13c」は、内蔵式プライバシースクリーン機能(HP SureView Reflect Gen 4)を搭載した3アスペクト比3:2の13.5インチディスプレイ、インテル第10世代Core i7と16GBRAM、256GB NVMeストレージ、Wi-Fi 6&BT5、LTEサポート、指紋センサ、MIL-STD 810G準拠の堅牢性、USIペン対応、Bang&Olfsenを搭載した、Chromebookの中でも飛び抜けた機能と性能のモデルです。

HP Chromebook x360 13cには他の2モデル、スーペリアとエグゼクティブという2種類がありますが、これらの違いはCPUとRAMの差だけとなっています。

  • スーペリア : Core i3-10110U / 8GBRAM
  • エグゼクティブ : Core i5-10210U / 8GBRAM
  • スイート : Core i7-10510U / 16GBRAM

ストレージも共通して256GB PCIe NVME M.2ストレージを搭載し、SIMカードスロットなど機能面も共通しているため、選択の基準は純粋な処理能力と予算になります。

ベンチマーク

処理能力の指標になるように、今回もGeekbench 5、Octane、Jetstream2、Speedometerでベンチマークを測定しました。

ちなみに前回のCore i3モデルではGeekbenchとOctaneでしか測定していなかったので他2つの結果と比較はできませんが、Geekbenchのスコアのシングルコアスコア以外は上回っています。

Core i7Core i3
Geekbench シングル991997
Geekbench マルチ31431752
Octane5049742454

Core i3モデルでもChromebookの中ではハイエンドとして申し分のないものだったため、Core i7であればさらに快適だと思っても過言ではありません。

実作業での使用感

Chromebookはもともと快適ですが、CeleronやPentiumなどはバックグラウンドで何かしながら作業すると重くなったり、読み込みなどに時間がかかるようになってきます。

その点、Core i7モデルだと外部ディスプレイに出力しながら多数ブラウザを開いた状態でAndroidアプリを動かしたり、動画を見たりと負荷がかかる作業でも安定しています。

インテル第10世代のCoreシリーズになって特に安定するようになったと思いますが、Core i7はその中でも上位にあるだけ、かなり安定・快適に動きます。

私の場合、仕事では複数のディスプレイに出力して作業することが多いため、単純にマシンパワーがあるというだけでもありがたく、とくに重たい作業、例えばブログ用にLightroomを使った写真編集やLinux(Crostini)を利用した作業などでは安心して使うことができます。

AndroidアプリのLightroom

Linux(Crostini)を使ってローカルで開発したり、GIMPやAudacityなどLinuxおなじみのアプリを使おうと思っている人は、最上位のCore i7/16GBRAMモデルを選ぶと安定すると思います。

なおChrome OS側で調整が進んだこともあって、Androidアプリもだいぶ安定しているので実用的になっていますが、古いアプリなどではうまく動作しない場合があるため注意は必要です。

全体的に非常にキビキビとした動作で安心&安定して使うことができるため、普段使いからビジネス用途でも問題なく使えます。

人によってはオーバースペックに感じることもあるかもしれませんが、大は小を兼ねますので予算が許せば多くの人にオススメのモデルです。

指紋センサ&SIM対応の使い勝手の良さ

「HP Chromebook x360 13c」には、個人向けモデルとして数が少ない指紋センサとSIMカードスロットを備えています。

とくにスリープからの復帰時にパスワード入力を省いてスムーズにログインできる指紋センサは重宝します。

現在は在宅で業務をすることが多いため、どこでもネットワークにつながる恩恵はあまり受けませんでしたが、前回の記事で触れたように対応バンドも幅広く外出先でネットワークを気にせず使える点は強みです。特に外出が多い場合や場所を問わず働く人向きです。

この点はCore i3モデルも同様なわけですが、外でも中でもさらに快適な環境で作業したい人はCore i7モデルを選んで損はありません。

問題はHP SureView Reflect

実際の使用感で今回も気になった点で言えば、「HP Chromebook x360 13c」の目玉機能と言える本体内蔵式プライバシースクリーン機能(HP SureView Reflect Gen4)は、これがかなり人を選ぶということです。

SureView オフ

前回のレビューでも触れましたが、HP SureViewは覗き見を防止するための機能であるため、それを可能にするために機能をオンにしていない状態でも、一般的なIPS、ノングレアタイプのディスプレイとは見え方が異なります。

常にザラッとした感じの画面保護フィルムが貼られたような状態のため、全体的にボヤッとした輪郭になって見えます。

ドキュメントやスプレッドシート、スライドなど文字ベースであれば問題は起きにくいと思いますが、画像や写真を扱う仕事の場合は少し苦しいと思います。

また文字ベースであってもボヤッとした見え方に慣れない人もいると思いますので、ここが妥協あるいは慣れることができるかが「HP Chromebook x360 13c」自体の選択のポイントになると思います。

もしSIMカードスロットとサイズ感を妥協できるなら、「HP Chromebook x360 14c」というモデルを一緒に検討するのもアリだと思います。こちらは一般的なIPS方式のグレア液晶となっていますので、ハイスペック+指紋センサが重要であれば良い選択肢になります。

Core i7モデルは必要か?

最後に”ChromebookにCore i7モデルが必要か?”についてですが、個人的には必要だと思っています。

もちろん、安価でスペックが低くても快適に動作するというChromebookの強みはありますが、マルチタスクや少しでも快適に使いたい、動作を安定させるためにもハイスペックモデルはあるべきだと思います。

例えば私のようにウルトラワイドの外部ディスプレイに出力して、タブを大量に開いて複数のアプリと並行して作業したりLinuxも使ったりすることがあれば、Core i7/16GBRAM以上があれば安心です。

ただ、これが全員に必要かと言えばそうではなく、使い方やChromebookでやりたいことに合わせて選び、あとは予算も含めて考えていくことになりますが、一定以上の価格になればWindowsやMacなど選択肢は増えてきます。

結局のところ、個人ユーザーならそこは気にせず自由ですので、スペックや機種にこだわらず使いたいものを使えば良いだけですね。

まとめ

ということで改めて「HP Chromebook x360 13c」の最上位(Core i7/スイート)モデルの実機レビューをしてきました。

HP SureViewにクセはあるものの、全体的な完成度と性能、機能は国内で一般販売されているChromebookの中でも最高峰と言えるものです。

  • Chrome OS
  • ハイスペック(Core i7/16GBRAM)
  • 13.5インチ(1920×1280)
  • 4G-LTEサポート
  • USIペン対応
  • MILスペック(19項目)
  • 日本語配列
  • 1.35kg

このようなポイントに惹かれれば、ぜひ「HP Chromebook x360 13c」を検討してみてください。

ただマニアックなユーザーとしては、日本語配列だけでなく英語配列も選ばせて欲しかったのが正直なところですが、ディスプレイと予算さえ許せば殆どのユーザーに一度は試してもらいたいハイスペックなChromebookです。

なお、現在はディスプレイがブライトビューに変更されたモデルが販売されていますので、前回と今回でレビューしたモデルの懸念となるディスプレイの見え方が改善していることに期待しています。

  • URLをコピーしました!

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Product Marketing Manager

Professional ChromeOS Administrator 取得者。これまでに40台以上の Chromebook を試し、業務でも Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行う。本業はアクセス解析や広告運用、ときにPMM。プロフィールはこちら

目次