Google ドライブ、分類ラベルの表示範囲を大幅拡大。一覧や検索結果、共有ドライブでも確認可能に

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

Google は Google Workspace ユーザー向けに、Google ドライブ内で適用されているデータ分類ラベルが、より多くの場面で直接確認できるようにするアップデートを展開しました。

ホームやマイドライブ、共有ドライブ、検索結果といった主要なビュー上で、ファイルを開かなくても分類ラベルが視認できるようになり、組織内での情報管理がよりスムーズになります。

目次

データ分類ラベルをひと目で確認できるように

これまで、ファイルに適用されたデータ分類ラベルを確認するには、個別の「詳細」パネルに移動するか、ファイルを開く必要がありました。

今回の変更により、ドライブ上を移動しているだけでラベルが表示されるようになり、特に「社外秘」や「内部限定」などの機密区分を扱うユーザーにとって便利になります。

表示されるのは、バッジ付きリストフィールドを持つ“最高ランクのラベル”で、複数ラベルが設定されている場合は「追加のラベル数」がアイコンとして表示されます。バッジ付きリストを持たないラベルのみが適用されている場合は、ラベル名が無色バッジとして表示されます。

さらに、ラベルにカーソルを合わせると適用中の他のラベルがツールチップに表示され、クリックするとファイル詳細の「ラベル」セクションが直接開きます。分類の確認や見直しがこれまでよりも素早く行えるようになりました。

管理者・エンドユーザーへの影響

今回の変更はデフォルトで有効になり、追加設定は不要です。管理者はこれまで通りラベルマネージャーでラベル名やバッジ色の管理ができ、エンドユーザー側での操作は必要ありません。

Workspace 内でのデータ保護や DLP ポリシー運用に分類ラベルを利用している組織では、日常的な作業中に機密度が把握しやすくなるため、誤共有や操作ミスの削減につながることが期待されます。

展開ペースと対象プラン

このアップデートはすでに展開されており、以下の Workspace プランで利用可能です。

  • Frontline Starter / Standard
  • Business Standard / Plus
  • Enterprise Standard / Plus
  • Education Standard / Plus
  • Nonprofits
  • Essentials / Enterprise Essentials / Enterprise Essentials Plus

まとめ

Google ドライブのデータ分類ラベル表示がすべての主要ビューで見えるようになったことで、日常のファイル管理や情報保護がより効率的になります。

特に組織内で多数のファイルを扱うユーザーにとって、分類情報が即座に確認できるメリットは大きく、DLP やアクセス権管理とも相性の良い改善です。

出典: Google Workspace Updates

この記事をシェア

HelenTech の最新情報をフォロー

Google News で HelenTech をフォローすると、 最新のニュースやレビューがあなたのフィードに直接届きます。

Google ニュース リンクバナー

著者情報

尾村 真英のアバター 尾村 真英 Technical Writer

HelenTech を運営している 尾村 真英 です。これまでに 50 台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動し、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

目次