Google、Quick Share と AirDrop の相互利用対応を発表。Pixel 10 から展開開始

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

Google は、Android のファイル共有機能「Quick Share」のアップデートによって、Apple の「AirDrop」と相互に利用できるようになったことを発表しました。

まずは Pixel 10 シリーズから順次展開が開始しており、Android と iPhone / iPad / Mac のあいだで、写真や動画、ドキュメントなどのファイルを直接やり取りできるようになります。

目次

Quick Share と AirDrop が双方向で対応

今回のアップデートにより、Pixel 10 シリーズから近くの iPhone や Mac が Quick Share の送信先として表示され、ワンタップで送信できるようになります。

受信側では、AirDrop と同様に承認することでファイルを受け取り、共有はデバイス間で直接行われます。

Google と Apple が公式に提携したわけではありませんが、Google 独自の実装によって AirDrop プロトコルとの高い互換性を実現している点が特長とされています。

まずは Pixel 10 シリーズから提供、他の Android にも拡大予定

本機能は 2025 年 11 月 20 日から順次展開されており、最初に対応するのは Pixel 10 シリーズとなっています。

Google は今後、他の Android デバイスにも対応を拡げるとしていますが、具体的な時期は現時点で明らかにされていません。

必要な設定と技術的な仕組み

Quick Share と AirDrop は、サーバーを介さない直接的なピアツーピア(P2P)通信で接続されます。通信ログは残らず、データが第三者経由で送られることはありません。

また、インターネット回線を使わないため大容量のファイルでも通信容量を消費しないことや、メッセージアプリ経由での画質劣化を避け、オリジナル品質のままファイルを渡せる点も魅力です。

ただし現時点では、Apple デバイス側の AirDrop 設定を 「すべての人(10 分間)」に変更する必要があります。「連絡先のみ」モードにはまだ対応していないため、Google は将来的に Apple と協力し、よりスムーズな接続を実現したいと述べています。

Pixel 10 で利用するための設定

Google が案内している手順は以下のとおりです。

  1. [設定] アプリを開く
  2. [Google サービスと設定] をタップ
  3. [すべてのサービス] をタップ
  4. [システム サービス] をタップ
  5. [Quick Share Extension] をアップデート
  6. デバイスを再起動

再起動後、Quick Share の全画面 UI に iPhone や Mac が表示されるようになります。

筆者の Pixel 10 Pro で試してみましたが、「Quick Share Extension」のアップデートは確認したものの、MacBook Pro で AirDrop を有効にしても送受信画面にお互いが表示されず、機能を利用することができませんでした。

まとめ

AndroidQuick Share と AirDrop が双方向で利用できるようになることで、Pixel 10 を含む Android ユーザーが iPhone / Mac ユーザーとやり取りする手間が大きく減ることが期待されます。

とくに日本では iPhone ユーザーの割合が高いため、Pixel を使っている家族や友人と写真をシェアする際の手間が大きく解消されるメリットがあります。

将来的には Chromebook からも iPhone / Mac との Quick Share によるファイル共有が可能になることにも期待です。

なお、Google は RCS メッセージの推進や、不明なトラッカー検知の取り組みなど、Android と他プラットフォーム間の分断を減らす方針を進めています。今回の Quick Share の互換性も、その流れの延長線上にあるものと言えます。

出典: Google Blog, Google Security Blog

この記事をシェア

HelenTech の最新情報をフォロー

Google News で HelenTech をフォローすると、 最新のニュースやレビューがあなたのフィードに直接届きます。

Google ニュース リンクバナー

著者情報

尾村 真英のアバター 尾村 真英 Technical Writer

HelenTech を運営している 尾村 真英 です。これまでに 50 台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動し、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

目次