Google は、AI を活用したバーチャル試着機能を拡張し、新たに靴の試着に対応したことを発表しました。これまで衣料品を対象としていましたが、最先端の AI 技術により、オンライン上で靴を履いたイメージをリアルに確認できます。
今回のアップデートでは、衣料品の試着機能が日本、オーストラリア、カナダへと拡大され、今後数週間以内に利用できるようになる予定です。
AI によるバーチャル試着機能が靴に対応
Google のバーチャル試着機能「Try on」は、数十億点の衣料品を自分の写真に合わせて試着できる AI 技術です。今回、この機能が靴にも拡大されました。
AI は形状や奥行きを正確に認識し、素材の質感や陰影などの微妙なニュアンスを保ったまま試着イメージを生成します。これにより、「この靴は自分に似合うだろうか」といったオンラインショッピング特有の悩みを解消しやすくなります。現在、靴の試着機能は米国で展開が開始されています。
靴のバーチャル試着機能の使い方
靴のバーチャル試着機能は、次の手順で使うことができます。
- Google検索で気になる靴の商品をタップします。
- 「try it on(試着)」ボタンを選択します。
- 自分の全身写真をアップロードします。
数秒後には、AIが生成したその靴を履いているように見える画像が表示されます。これにより、ヒールやスニーカーなど、さまざまな靴が自分にどのように見えるかを簡単に確認できます。
この機能の登場により、サイズだけでなく、実際に履いたときのスタイルや雰囲気を、とくにオンラインでの購入前に確認できるため、より納得のいく買い物がしやすくなります。
今後は、Google レンズの画像検索と組み合わせることで、街で見かけた靴をすぐに検索し、そのままバーチャル試着できるようになる可能性もあります。
日本でも衣料品のバーチャル試着機能が利用可能に
一方、これまで米国で提供されていた衣料品のバーチャル試着機能は、今後数週間以内に日本、オーストラリア、カナダにも展開される予定です。
米国のユーザーからはすでに好評を得ており、バーチャル試着機能を使って生成された画像は、標準的な商品画像よりも大幅に多く共有されているというデータもあります。日本でもこの便利な機能が利用できるようになることで、オンラインでの衣料品選びがより手軽になることが期待されます。
まとめ
今回、新たに対応した靴の試着機能は、AI が形状や奥行きをリアルに再現することで、オンラインでの購入前に手軽に見た目を確認できるようになります。
また、これまで米国限定だった衣料品の試着機能も日本で利用可能になるため、国内のユーザーにとっても、より納得感のあるファッションアイテムのオンライン購入が期待できます。将来的には Google レンズのような他の機能との連携も考えられ、今後のさらなる進化が注目されます。
出典: Google