Google は、検索機能の「AIモード」に新たなアップデートを実施したことを発表し、ユーザーは言葉で表現しにくいものを会話形式で質問すると、画像などの視覚的な結果を得られるようになります。
AI モードでより自然なビジュアル検索が可能に
今回のアップデートで、Google 検索の AI モードでは、会話形式で質問を投げかけると、豊富なビジュアルで構成された検索結果が表示されるようになります。
例えば、寝室に「マキシマリスト デザイン」のインスピレーションを探している場合、AI モードが漠然としたアイデアを具体的なビジョンに変える手助けをします。
探している雰囲気に合った画像が表示され、「暗い色調で大胆な柄のものを」といったように、より自然な言葉で検索結果を絞り込むことも可能です。
表示される各画像にはリンクが設定されており、気になったものをクリックすれば、さらに詳しい情報を確認できます。また、この機能はマルチモーダルに対応しているため、画像をアップロードしたり、写真を撮ったりして検索を開始することもできます。
ショッピングも会話形式で
この新機能は、オンラインショッピングにも対応しています。ユーザーはフィルターを操作することなく、欲しいものを説明するだけで、関連性の高い商品が画像で表示されます。
例えば、「あまりだぼっとしないバレルジーンズ」と入力するだけで、AI モードが関連する購入可能な商品を提示します。さらに「アンクル丈のものが欲しい」といった言葉で絞り込むことも可能です。
この機能は、500 億以上の商品リストを持つ Google の「ショッピンググラフ」によって支えられており、1 時間ごとに 20 億以上の商品情報が更新されるため、常に最新の情報を得られます。
Gemini 2.5 と新しい画像理解技術が背景に
この視覚的な検索機能は、Google レンズや画像検索で培われた視覚理解技術と、Gemini 2.5 の高度なマルチモーダルおよび言語能力を組み合わせることで実現しています。
「visual search fan-out」と呼ばれる新しい技術により、画像内の主要な被写体だけでなく、細部や二次的なオブジェクトも認識し、より深く画像を分析できます。
AI モードはバックグラウンドで複数のクエリを実行し、画像の文脈やユーザーの自然な言葉のニュアンスを理解することで、関連性の高い視覚的な結果を提供します。
モバイルでは、特定の画像内でさらに会話形式の質問を続けることも可能です。
米国で先行リリース
この新しい AI モードの機能は、今週から米国内で英語で展開されます。日本での利用開始時期については、現時点では発表されていません。
出典: Google