YouTube Music は、毎月のアップデート情報ではなく四半期ごとにアップデートの内容を公開していますが、今回は 2025 年 4 月から 8 月にかけての新機能と変更点を公開しました。
YouTube Music は過去 5 か月間で、生成 AI を活用した機能からポッドキャストの利便性向上まで、多岐にわたるアップデートが行われています。
2025 年 8 月の新機能
生成 AI を利用した歌詞カード共有機能
選択した歌詞のフレーズを基に、生成 AI がユニークな背景画像を生成し、オリジナルの歌詞カードを作成して共有できる機能が追加されました。これにより、よりクリエイティブな表現が可能になります。
検索結果からの「Ask Music」ラジオ
検索結果の上部に「Ask Music」ラジオが目立つように表示されるようになりました。「Ask」をタップすると、直接インターフェースに移動し、ラジオの調整や新しいリクエストを開始できます。
現時点では日本のユーザーには提供されていません。
途中まで聴いたコンテンツの再生再開
聴き終えていないアルバムやプレイリストが、ホーム画面の「クイックアクセス」セクションに表示されるようになりました。これにより、中断したところから素早く再生を再開できます。
2025 年 7 月の新機能
コメントが多いトラックの表示
ホームフィードに「コメントが多いトラック」シェルフが新たに追加されました (Android / iOS)。
このセクションでは、ファンの間で話題になっている曲が表示され、コミュニティとのエンゲージメント向上が期待されます。
Android での TV コード接続
Android 版アプリでも、TV コードを使用してスマートテレビなどの Cast デバイスに接続できるようになりました。これは、ホテルの Wi-Fi 環境など、デバイスがネットワーク上で見つからない場合に特に便利です。
アーティストページに「ライブパフォーマンス」シェルフ追加
アーティストの詳細ページに「ライブパフォーマンス」シェルフが追加され、公式アーティストチャンネルがアップロードした人気のライブパフォーマンス動画を簡単に見つけることができます。
Web 版に「興味なし」オプション追加
モバイルアプリと同様に、Web 版のホーム画面でも「興味なし」ボタンが利用可能になりました。このオプションを選択すると、そのアイテムはホーム画面から削除され、以降おすすめに表示されなくなります。
Android のポッドキャストに「無音部分をカット」機能追加
ポッドキャストの再生速度メニューに「無音部分をカット」オプションが追加されました (Android)。
この機能を有効にすると、エピソード中の無音部分が自動的にスキップされます。これは、以前 Google Podcasts アプリで提供されていた機能と同様のものです。
Linkplay WiiM アンプとの連携
LinkPlay 社の WiiM ブランドの一部のストリーマーおよびアンプ製品との連携が開始されました。これにより、対象デバイス上で直接 YouTube Music を再生できます。
「コミュニティから」シェルフのデザイン更新
「コミュニティから」シェルフが、標準的なグリッド表示からスワイプ可能なカード形式のカルーセルに変更され、よりインタラクティブな操作が可能になりました。
ホーム画面に「クイックスタート」シェルフ追加
ホーム画面に、好みに合いそうなアーティスト8組がランダムに表示される「クイックスタート」シェルフが導入されました。これにより、自分の好みに基づいた新しい音楽を素早く再生できます。
2025 年 6 月の新機能
iOS でカスタムプレイリストアート設定が可能に
iOS アプリでも、自身で作成したプレイリストのサムネイルにカスタム画像を設定できるようになりました。これにより、Android や Web 版と同様に、よりパーソナライズされたプレイリスト管理が可能です。
iOS でオフライン歌詞表示に対応
プレミアムユーザーは、ダウンロードした楽曲と共に歌詞もダウンロードし、オフライン環境で表示できるようになりました。
歌詞の共有機能
曲の歌詞を 1 〜 5 行選択し、その曲へのリンク付き画像として共有できる機能が追加されました。この機能は、YouTube Music が歌詞表示の権利を持つ楽曲でのみ利用できます。
2025 年 5 月の新機能
「クイックピック」の改善
ホーム画面の「クイックピック」シェルフに新しいシステムが導入されました。最近聴いたものの、まだ積極的に探してはいないアーティストのコンテンツを提案し、新しい音楽との出会いを促進します。
月間リスナー数の表示改善
アーティストの月間リスナーが 10 万人を超えている場合、「トップリスナートロフィー」バッジに月間リスナー数が表示されるようになります。
TikTok から曲を保存する機能
TikTok で見つけた曲を、YouTube Music の「TikTok Songs」という専用プレイリストや、既存または新規のプレイリストに直接保存できるようになりました。初回利用時には、TikTok へのアクセス許可が必要です。
ポッドキャストの再生速度オプション追加
ポッドキャストの再生速度に、新たに 2.5 倍と 3 倍のオプションが追加されました。
音量ノーマライゼーション機能の導入
楽曲間の音量差をなくし、一貫したリスニング体験を提供する「音量ノーマライゼーション」機能が Android と iOS に導入されました。
TuneMyMusic との連携
アプリ内プレイリスト転送サービスを提供するため、TuneMyMusic との提携が開始されました。設定メニューやライブラリタブから専用ページにアクセスし、他の音楽サービスからプレイリストを簡単に移行できます。
Sony 製ヘッドホンとの連携強化
Sony 製ヘッドホンとの連携により、ボタン一つで「My Supermix」を再生する「クイックアクセス」や、ヘッドホンが検出したアクティビティに応じて再生を開始する「シーンベースリスニング」といった機能が利用可能になりました。
2025 年 4 月の新機能
アクティビティフィードの通知種類拡大
アクティビティフィードに、ラジオビルダー、サウンドサーチ、ワークアウトミックス、ポッドキャストなど、新しいタイプのプッシュ通知が追加されました。
アクティビティフィードに全ての新曲リリース通知を表示
登録チャンネルのアーティストだけでなく、関連する全ての新曲リリース通知がアクティビティフィードに表示されるようになり、新譜情報を網羅的に確認できます。
アーティストページに「アーティスト作成のプレイリスト」シェルフ追加
公式アーティストチャンネルのページに「アーティスト作成のプレイリスト」シェルフが追加され、アーティスト自身がキュレーションしたコンテンツを見つけやすくなりました。
月間リスナー数の表示
アーティストの検索結果や詳細ページに、日次で更新される月間リスナー数が表示されるようになりました。
スマート TV / ゲーム機向け検索結果に「その他のパフォーマンス」シェルフ追加
スマート TV やゲーム機で曲を検索した際に、関連動画が 3 つ以上ある場合に「その他のパフォーマンス」シェルフが表示され、多様なバージョンの演奏を楽しめます。
検索結果の改善
検索結果から、他のアーティストの楽曲をまとめた 30 分以上の長時間動画(サードパーティの楽曲コンピレーション)が除外されるようになり、個々の楽曲の検索精度が向上しました。
まとめ
2025 年 4 月から 8 月にかけて、YouTube Music はユーザーの利便性向上などの提供に焦点を当てたアップデートを数多く実施しました。
特に生成 AI を活用した歌詞カード機能や、TikTok やハードウェアとの連携強化、ポッドキャスト機能などは、ユーザーにとって使い勝手を改善させるアップデートとなります。