Kompanio Ultra の Acer Chromebook Plus Spin 514 が Best Buy で販売開始

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

先日、IFA で正式に発表された Kompanio Ultra を搭載する「Acer Chromebook Plus Spin 514 (CP514-5HN)」が、米国の Best Buy で正式に購入可能になりました。

Best Buy で販売されているモデルの販売価格は 699 ドル(約 10.3 万円)となっています。

通常、Best Buy から日本への直送で購入することはできませんが、比較的安価な手数料で購入代行を行う BigAppleBuddy で同モデルの購入が可能になっています。

記事執筆時点では、BigAppleBuddy の購入代行を利用した場合、製品価格と手数料で約 881 ドル(約 13 万円)となり、これに関税が加算されるため、総額はおおよそ 15 万円からとなります。

目次

Best Buy で販売されている Acer Chromebook Plus Spin 514 の主な仕様

Kompanio Ultra を搭載する Acer Chromebook Plus Spin 514 (CP514-5HN) は、いくつかのオプションが用意されていますが、今回 Best Buy で販売が開始されたのは以下の仕様のモデルです。

  • プロセッサ: MediaTek Kompanio Ultra 910
  • RAM: 12GB RAM
  • ストレージ: 256GB ストレージ
  • ディスプレイ: 14インチ 16:10 WUXGA (1,920×1,200) タッチスクリーン
  • リフレッシュレート: 120Hz
  • フォームファクタ: 2-in-1 コンバーチブル (USI 2.0 ペン対応)
  • Web カメラ: 5MP (1,880p)
  • その他: バックライトキーボード、保護スリーブ同梱

高リフレッシュレートでコンバーチブルタイプ、USI ペン対応という点が魅力の 1 台です。

なお、先行して販売されている、同じく Kompanio Ultra 搭載の Lenovo Chromebook Plus Gen 10 は、クラムシェルタイプで USI ペン非対応、60Hz リフレッシュレートとなっていますが、16GB RAM と 256GB ストレージ、指紋センサを搭載しています。

Acer と Lenovo のデバイスを以下の記事で比較していますので、興味のある方はそちらもぜひご覧ください。

日本のユーザーは購入代行しても購入すべきか?

記事執筆時点では、日本国内において「Acer Chromebook Plus Spin 514 (CP514-5HN)」は未発売となっています。

そのため、購入代行を使ってでも入手したいというユーザーもいるかもしれませんが、ここは非常に悩ましいところです。

なぜなら、コンバーチブル、120Hz、USI 2.0 対応、ファンあり、英語配列キーボードという点を除くと、日本国内ですでに販売されている「Lenovo Chromebook Plus Gen 10」と基本的に変わりません。

むしろ、Lenovo のモデルは 16GB RAM / 256GB ストレージ、指紋センサを搭載し、約 12.5 万円で購入できます。さらに国内販売モデルなので、国内の保証の対象になります。

Lenovo
¥124,740 (2025/09/13 10:07時点 | Amazon調べ)

実際に Lenovo Chromebook Plus Gen 10 を使っている筆者からすれば、もし Acer のモデルが最上位モデル(2,880×1,800、60Hz、16GB RAM / 256GB、指紋センサあり)であれば、ハイエンドを求めているユーザー向けとして一考の価値ありでしたが、現状では待ちがおすすめです。

とはいえ、Acer モデルならではの 5 つの特長がどうしても必要であれば、検討する価値はあると思います。ただし、海外からの購入になるため、遅延や誤配送、ロストなどのリスクがあることには注意してください。

まとめ

今回、米国の Best Buy で 12GB RAM / 256GB と 120Hz の高リフレッシュレートディスプレイを搭載した「Acer Chromebook Plus Spin 514 (CP514-5HN)」が発売されました。

日本から購入するには購入代行等を使う以外になく、ハードルは高くなり、先行する Lenovo と比べても少し悩ましいところです。

とはいえ、良いモデルになることは期待できますので、もし購入を検討している方は、BigAppleBuddy をチェックしてみてください。

この記事をシェア

著者情報

HelenTech の運営をしている 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

HelenTech の最新情報を見逃さない

Google News をフォローすると、最新のニュースやレビューがあなたのフィードに直接届きます。

Google ニュース リンクバナー
目次