Google、iPhone 向け「Chrome リモートデスクトップ」アプリの提供を終了

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

Google が、iPhone / iOS 向けに提供してきた「Chrome リモートデスクトップ」のネイティブアプリの提供を終了したことが明らかになりました。

Google は代替としてウェブ版の利用を推奨していますが、ユーザーからの評価は今ひとつのようです。

目次

iOS 向け Chrome リモートデスクトップが公式に提供終了

これは当初、Google のヘルプコミュニティでユーザーから、iPhone 向け Chrome リモートデスクトップの使用中にマルチモニター設定で 3 画面のうち 1 つの画面しか表示されなくなったことが報告されました。

この報告に対し、Chrome コミュニティマネージャーが iOS 向け「Chrome Remote Desktop」アプリの提供が終了したことを正式に認め、これにより提供終了が明らかになりました。

Google Chrome ヘルプのコミュニティマネージャーからのコメント

さらに、Google は代替案として、ウェブ版(remotedesktop.google.com)への移行を案内しています。

ウェブ版はネイティブアプリより劣るとの声

しかし、すでにウェブ版を試したユーザーからは、Reddit などで「ネイティブアプリと比較してひどい」といった声が上がっています。

ネイティブアプリの滑らかな操作感やタッチ操作への最適化が評価されていた一方で、ウェブ版は機能的ではあるものの、操作性は改善の余地があるようです。

iOS 向けの再インストールは不可、Android 版は継続

アプリはすでに App Store から削除されており、一度アンインストールすると再インストールはできません。なお、Android 向けのアプリは引き続き Google Play ストアで公開されています。

代替となるサードパーティ製アプリとして RustDesk や Splashtop などが存在しますが、ユーザーによれば「Chrome リモートデスクトップ」アプリが提供していたシンプルさには及ばないことや、一部サービスでは追加コストもかかるため、手軽なリモートアクセス手段を求めていたユーザーにとって、適切な代替を見つけるのは難しい状況です。

まとめ

Google は長年提供してきた iPhone / iOS 向け「Chrome リモートデスクトップ」アプリの提供を終了し、ユーザーをウェブ版へ移行させる方針です。

しかし、ネイティブアプリの使い勝手に慣れていたユーザーからは、機能はするものの使い勝手が劣るウェブ版への移行には不満が残るようです。

出典: PiunikaWeb

この記事をシェア

著者情報

HelenTech の運営をしている 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

HelenTech の最新情報を見逃さない

Google News をフォローすると、最新のニュースやレビューがあなたのフィードに直接届きます。

Google ニュース リンクバナー
目次