Galaxy S26 Ultra と S26 Pro のレンダリング画像がリーク。デザインにいくつかの変更点を示唆

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

2026 年初めの発表が期待される Samsung Galaxy S26 シリーズですが、そのうち Galaxy S26 Pro と Galaxy S26 Ultra のレンダリング画像がリークされました。

この画像は著名なリーカー Yogesh Brar 氏からの情報として Smartprix が公開したもので、以前リークされたダミーユニットの画像と似ており、Samsung はデザイン面で大きな変更を避けつつ、いくつかの改良を加えていることが改めて示唆されました。

目次

Galaxy S26 Pro

標準モデルの Galaxy S26 に代わって登場すると噂される Galaxy S26 Pro は、Galaxy S25 のフラットな背面からデザインが変更される可能性があります。

リークされたレンダリング画像では、Galaxy Z Fold7 に似た盛り上がったカメラモジュールが採用されており、その中に金属リングで囲まれたレンズが収められています。

前モデルの Galaxy S25 ではレンズ自体が背面に突き出していましたが、S26 Pro ではモジュール全体が盛り上がるデザインへと変更されるようです。LED フラッシュはカメラモジュールの右側に配置されています。フレームはフラットな金属製で、わずかに丸みを帯びた角が特徴です。

Galaxy S26 Pro のリークされているスペック

これまでの噂では、Galaxy S26 Pro は次のような仕様になると言われています。

  • 厚さ: 6.7mm
  • ディスプレイ: 6.27インチ (より薄いベゼル)、120Hz リフレッシュレート
  • プロセッサ: Snapdragon 8 Elite 2 for Galaxy (3nm) または Exynos 2600 (2nm)
  • メモリ / ストレージ: 最大 12GB RAM / 512GB
  • OS: One UI 8.0
  • カメラ: 50MP (メイン) + 12MP (超広角) + 10MP (望遠)
  • バッテリー: 4,300mAh、45W 有線充電
  • その他: Qi2 ワイヤレス磁気充電

Galaxy S26 Ultra

Galaxy S26 Ultra も S25 Ultra と同様のデザインを継承しつつ、いくつかの変更点がみられます。S26 Pro と同様に盛り上がったカメラモジュールを採用し、3 つのカメラセンサー(長方形のペリスコープレンズを含む)が収められています。レーザーオートフォーカスと 4 つ目のカメラは、モジュールの右側に配置されます。

最も大きな変更点は、エッジが S25 Ultra よりもわずかに丸みを帯びていることです。これにより、本体サイズも若干変更されると予想されています。

Galaxy S26 Ultra のリークされたスペック

先日、Galaxy S26 Ultra のリアカメラに関する詳細がリークされていますが、それ以外にもいくつかの仕様がこれまでにリークされています。

  • 本体サイズ: 163.4 x 77.9 x 7.8 mm (S25 Ultra より 0.4mm 薄い)
  • ディスプレイ: 6.9インチ AMOLED (Color-on-Emitter (CoE) 偏光板レイヤー採用)、第3世代反射防止ガラス
  • プロセッサ: Snapdragon 8 Elite 2 for Galaxy
  • メモリ / ストレージ: 最大 16GB RAM / 1TB
  • OS: One UI 8.0
  • カメラ: 200MP (広絞り) + 50MP (ペリスコープ、広絞り) + 50MP (超広角) + 12MP (改良型望遠)
  • バッテリー: 5,000mAh、60W 有線充電
  • その他: Qi2 ワイヤレス磁気充電

まとめ

今回のリーク情報から、Galaxy S26 シリーズは、カメラモジュールを盛り上げるデザインで統一感を持たせつつ、Ultra では持ちやすさを向上させるためにエッジに丸みを持たせるなど、堅実な進化を遂げる可能性が見えてきました。一方で、Edge モデルについては先日リークされたレンダリング画像のように、これまでのデザインを刷新するような変更が加えられるかもしれません。

もちろん、これらはまだリーク段階の情報であり、実際の製品ではデザインやスペックが変更される可能性がある点には注意が必要です。

出典: Smartprix

この記事をシェア

著者情報

HelenTech の運営をしている 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

HelenTech の最新情報を見逃さない

Google News をフォローすると、最新のニュースやレビューがあなたのフィードに直接届きます。

Google ニュース リンクバナー
目次