Pixel スマートフォン、連絡先ごとに振動パターンを設定できる機能を追加か

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

Google は Pixel スマートフォンにおいて、将来的に連絡先ごとに個別の振動パターンを設定できるようになる可能性が報告されました。

これは、Android Authority が Google コンタクトアプリの最新バージョン (version 4.63.22.800982376) を APK 解析によって発見したもので、実現すればマナーモード中でも誰からの着信かを振動で分かるようになります。

目次

連絡先ごとに振動を設定できる可能性

今回発見された文字列には、"Vibration_name" (振動の名前) や、着信音と振動の組み合わせを示す "%1$s / %2$s" といったものが含まれています。

<string name="default_vibration_name">Default Vibration</string>
<string name="ringtone_and_vibration_name">%1$s / %2$s</string>
<string name="vibration_name">Vibration: %1$s</string>

これは、特定の連絡先に対して、既存のカスタム着信音と固有の振動パターンをペアで設定できる機能を示唆しています。

ただし、現時点ではこの機能はテスト段階にあり、実際に有効にすることはできなかったとしています。

Pixel のカスタム振動機能の拡張

Google が Pixel スマートフォンでカスタムバイブレーション機能の開発に取り組むことはこれが初めてではありません。

今年 1 月には、Pixel サウンドアプリにおいて、着信音や通知用に 12 種類以上のパターンを提供する専用の「Vibrations (振動)」タブの追加に取り組んでいました。

今回 Google コンタクトで発見された機能は、この Pixel サウンドのシステムと連携するものとみられます。

実用性と他メーカーの機能

この機能が実装されれば、特定の相手からの着信を、画面を見ることなく振動だけで判別できるため、重要な電話を見逃しにくくなります。

とくにスマートフォンをマナーモードに設定していることが多い場合や、騒がしい環境にいる際に非常に便利です。

なお、Apple の iPhone や Samsung の Galaxy スマートフォンでは、すでに連絡先ごとに異なる振動パターンを設定する機能が提供されており、Apple に至ってはユーザーが独自の振動パターンを作成することも可能です。

Pixel での実装は、ゼロからパターンを作成する方式ではなく、Pixel サウンドアプリにプリセットされたライブラリから選択する形になる可能性が考えられます。

まとめ

今回発見されたコードは、あくまでテスト段階のものであり、この機能が実際にいつ、どのような形でリリースされるかはまだ不明です。

この機能が実装されれば、Pixel スマートフォンユーザーにとって利便性を向上させる機能の一つになるため、リリースに期待です。

出典: Android Authority

この記事をシェア

著者情報

HelenTech の運営をしている 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

HelenTech の最新情報を見逃さない

Google News をフォローすると、最新のニュースやレビューがあなたのフィードに直接届きます。

Google ニュース リンクバナー
目次