Google は、Pixel 8 シリーズ以降の Pixel スマートフォンが、Bluetooth の次世代オーディオ技術「Auracast」に本格的に対応したことを発表しました。
これにより、1 台のスマートフォンから複数のイヤホンやヘッドホンへ同時に音声を配信できるようになり、友人とイヤホンを片方ずつ共有するといった必要がなくなります。
Auracast とは?
Auracast は、Bluetooth LE Audio 規格の一部として策定された機能で、1 つの音源デバイスから複数の Bluetooth イヤホンやヘッドホンへ音声をブロードキャスト(配信)することができます。
この技術により、以下のような使い方が可能になります。
- 他者との音楽共有: 1 台のスマートフォンで再生している音楽やポッドキャストを、それぞれのイヤホンで同時に聴くことができます。
- 公共施設での活用: 空港のアナウンスや美術館の音声ガイド、ジムのテレビ音声などを、自分のイヤホンで直接受信できます。
- サイレントディスコ: 複数人で集まり、各自のイヤホンで同じ音楽を聴きながら楽しむといった使い方も可能です。
Pixel での Auracast サポートについて
これまで Pixel スマートフォンにおける Auracast のサポートは、対応する補聴器に限定されていました。
しかし今回の発表により、Pixel 8 シリーズ以降のモデルで、一般的なイヤホンやヘッドホンでもこの機能が利用できるようになります。
接続は簡単で、音声を共有したい相手は、共有元のスマートフォンに表示される QR コードをスキャンするか、Google の Fast Pair 機能を利用してワンタップで接続できます。
対応デバイスとイヤホン
Auracast を利用するには、スマートフォンとイヤホン・ヘッドホンの両方がこの機能に対応している必要があります。
対応スマートフォン
Pixel が Auracast をサポートする最初のスマートフォンではなく、すでに以下のデバイスが対応しています。
- Samsung: Galaxy S23 シリーズ以降、Galaxy Z Fold 5 以降
- Xiaomi: Xiaomi 14T / 14T Pro, Xiaomi 14 シリーズ, Xiaomi 15 シリーズ, MIX Flip
- POCO: POCO X6 Pro, POCO F6 Pro, POCO F7 シリーズ
対応イヤホン・ヘッドホン
Google は Sony 製ヘッドホンへの LE Audio 機能の提供を進めているほか、以下のイヤホンなどが Auracast をサポートしています。
- Galaxy Buds 3 / Galaxy Buds 3 Pro
- Pixel Buds Pro 2
- Sennheiser や JBL などの一部製品
まとめ
Pixel スマートフォンが Auracast に本格対応したことで、Bluetooth オーディオの使い方が大きく広がります。
イヤホンの貸し借りから解放されるだけでなく、公共の場での情報受信やエンターテインメントの楽しみ方も変わっていく可能性があります。
過去には Pixel 製品における Auracast の展開で、対応に一貫性がないなどの混乱も見られましたが、今回の本格サポートにより、ユーザーがこの便利な機能をスムーズに利用できるようになることが期待されます。
今後、対応するスマートフォンやイヤホンが増えることで、Auracast はさらに身近な技術になっていくと考えられます。
出典: Google, Android Authority